/

スマホリングとバンカーリングの違いはあるの?便利な付け方や使い方は?

最近のスマホはサイズが大きくなってきて持ちにくいと感じることはありませんか?

大きくなると片手での操作もし辛くなるので不便だという声もよく聞きます。

そんなときには、スマホリングが便利です。

このスマホリングを調べるとバンカーリングというものがよく出てきますが、この2つにはどんな違いがあるのでしょうか?

また、その便利な付け方や使い方についてご紹介します。

スマホリングとバンカーリングの違いとは?

呼び方が違うので別のもののように思えますが、実はスマホリングとバンカーリングに違いはありません。

機能はどちらも同じものです。

呼び方はメーカーによって違っているようですが、使い方は一緒なのでどちらを買っても同じように使えます。

スマホリングでもバンカーリングでも呼び方は気にせずに、好みのものを購入して使ってみましょう。

スマホリングの最適な位置とは?

スマホリングを付ける位置はひとつではありません。

使い方による最適な位置はどこでしょうか?

利き手で決める位置

手が疲れないスマホリングの位置は、スマホの中央から利き手の方に少しずらした位置です。

利き手側に少しずらすことにより、握る力が少なくなるので疲れにくくなるのです。

両手で使う場合の位置

スマホを両手で使う人は、スマホの中央に付けると使いやすいです。

スマホリングを中央に付けることで、左右どちらからでも操作がしやすくなり、利用シーンを問わず活用できます。

使う指で決める位置

スマホリングにどの指を通すかで使いやすい位置も違います。

人差し指を使う人はスマホの上の方に付けると良いです。

また、中指の場合は下の方に付けます。

動画鑑賞が好きな人の位置

動画鑑賞をしたい人はスマホの端の方に付けると便利です。

スマホを立てることができるし、角度の調節も楽々できます。

カメラをメインに使う人の位置

カメラをよく使う人はシャッター側に付けるのがおすすめです。

スマホで写真を撮るときは写真がブレがちですが、手の震えが抑えられるので手ぶれ防止になります。

スマホリングの活用シーン!

スマホリングが大活躍する活用シーンをご紹介します。

スマホの落下を防いで操作性が向上

手が滑ってスマホを落としてしまうのを防ぐことができます。

また、スマホが持ちやすく操作性も向上するので疲れにくくなり、長時間使用しても大丈夫です。

スタンドとして使える

動画の視聴や電子書籍を読むときのスマホスタンドとして使えます。

手で持たなくてよいので手が疲れないし、角度の調節もできるので画面が楽に見やすくなります。

壁に掛ける

スマホリングを壁のフックに掛けるとスマホがテレビのように使えます。

また、掛けておけばスマホがどこにあるのかと探さなくてもよくなるので、部屋の中でスマホが迷子になりがちな人にも便利な使い方です。

【厳選】おすすめのスマホリング5選

おすすめのスマホリングをご紹介します。

KYOKAスマホリング

KYOKAスマホリング

出典:Amazon

スタイリッシュでシンプルなデザインが魅力のスマホリングです。

一体感があり、薄くて軽くて硬いと実用性にも優れています。

また、お値段も手ごろなところも素晴らしいです。

マグネット式車載スタンドに対応しているので車でも大活躍します。

360度回転するリングは、角度調整も容易で使う位置も自由に決めやすいです。

アイプラス BUNKER RING 3 (バンカーリング3)

アイプラス BUNKER RING 3 (バンカーリング3)

出典:Amazon

スマホリング元祖のシリーズで、バンカーリング2のバージョンアップモデルになります。

バンカーリング2よりもさらに薄くなってスマホとの一体感が増しました。

アクセサリー用のリングと同じ製作過程を経ることで同様の高い水準の光沢品質を実現、キラリと光って美しいです。

年齢や性別に関係なく使えるリングサイズです。

カラーバリエーションは5色から選べます。

iRing(アイリング)

iRing(アイリング)

出典:Amazon

とにかくたくさんの色とデザインの豊富さが魅力のiRing(アイリング)です。

これだけバリエーションがあれば、誰でも自分の好みのスマホリングを見つけることができるでしょう。

いくつもあって迷ってしまうかもしれません。

本体も12gととても軽いのに6kgまで大丈夫なので実用性も十分なのがさらに良いです。

M-Toro猫耳リングホルダー

M-Toro猫耳リングホルダー

出典:Amazon

猫耳のデザインがとても可愛いスマホリングです。

厚さはわずか3mmなので装着時にも違和感はありません。

リングの手触りは滑らかで上品な仕上がりです。

カラーバリエーションは4色あるので、自分の個性を演出したい人や猫が大好きな人にも、とにかく可愛いものが好きな人にもおすすめできるスマホリングです。

EI Sonador (透明スマホリング)

EI Sonador (透明スマホリング)

出典:Amazon

透明なスマホリングです。

オシャレなスマホケースを使っているのに、せっかくのデザインをスマホリングが邪魔をすることがありませんか?

そんなときにはこのスマホリングの出番です。

吸着部分が透明なので下のスマホケースのデザインを隠すことがありません。

スマホケースのデザインを大切にしつつスマホリングも使用したい人におすすめです。

スマホリングとバンカーリングの違いまとめ

スマホリングとバンカーリングは同じもので違いはありません。

大切なスマホの落下防止や操作性の向上、スタンドとしても使えるなどスマホを使う上でとても便利なものです。

そのカラーやデザインも大変豊富ですが、そこにあるものから選ぶのでは物足りないという人もいるかもしれません。

その場合は、グッズラボのサービスを利用すると自分だけのオリジナルスマホリングを作ることができます。

ぜひ利用してみてはいかがでしょうか?

今すぐデザインする

オリジナルグッズを1個から作成 オリジナルグッズラボ オリジナルグッズを1個から作成 オリジナルグッズラボ

グッズラボではTシャツトートバッグポーチキーホルダーをはじめ800商品以上のアイテムからオリジナルグッズを作成可能!
web上に画像をアップロードして配置したりスタンプ・テキストを入れるだけで簡単に作成できるので、デザインが苦手な方でも大丈夫!
個人利用はもちろん、プレゼントや記念品、チームグッズ、ノベルティ、同人グッズ、物販・販売用としても多くの方にご利用いただいております。
グッズラボであなただけのオリジナルグッズを作成しませんか?

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


オリジナルプリントマスク
オリジナルプリントマスク