
スマホリングを初めて買った時に悩むのが、「リングはどこに付ければいいの?」ということではないでしょうか。
普通に考えると「スマホの中央に付けなきゃいけないのかな」と思ってしまいがちですが、スマホリングの最適な位置は人によって変わってきます。
せっかくスマホリングを付けるのですから、操作性や利便性を最大限にアップさせなければいけません。
今回は、スマホリングの最適な位置や、活用法を紹介します。
目次
スマホリングの付ける位置はどうやって決めるの?
使う指によって決める
スマホリングは使う指によって位置を変える必要があります。
スマホリングの使い勝手を最大限に引き出すために、どの指に引っ掛けるかということを意識して取り付けましょう。
基本的には中指に通すと一番持ちやすいとされていますが、中には人差し指を通した方がしっくりくるという人もいます。
中指に通す場合は、中央よりも少し下寄りの位置、人差し指を通す場合は、上寄りの位置に取り付けると、スマホを操作しやすくなるでしょう。
付ける前にどの指に通すと使いやすいか、また、微調整しながら付ける位置を確認してみてください。
利き手を意識して位置を調整する
スマホリングの位置調整は、利き手によっても左右されます。
右か左か、どちらで持つとスマホを操作しやすいか決めましょう。
場合によっては、自分の利き腕ではない方が操作しやすいということもあります。
右手でスマホを操作する場合は、真ん中から少し右にずらしてスマホリングを取り付けると親指を動かしやすくなるでしょう。
左手でスマホを操作する場合は、真ん中から少し左にリングを取り付けてみましょう。
そうすると、しっかりと手になじんでスマホが操作しやすくなります。
手の大きさによって決める
手の大きさによっても、リングの取り付ける最適な位置は変わってくるので気をつけましょう。
手が小さい人は、リングを持ち手側に寄せた方が安定感が良くなり操作性がアップします。
逆に手が大きい人は、リングの位置を持ち手側から離すことで、可動域が広がり、より広い範囲を片手で操作できるようになることもあるでしょう。
自分の手の大きさに合わないところにリングを付けてしまうと、ウトウトした時やぼーっとした時にリングが指から外れやすくなるので気をつけましょう。
頻繁に使用するアプリの位置で調節する
人によっては、スマホを使用する時はSNSやSafariなどのアプリにかなりの時間を費やす人もいます。
使用頻度の高いアプリに合わせてスマホリングの位置を合わせることで、快適にアプリを楽しめるようになるでしょう。
SNSでは文字をよく打ち込むことになるので、親指が自由に動かせるように調整する必要があります。
中心よりも少し下側に寄せて取り付けると、操作しやすくなります。
また、リングはスマホスタンドになるので、動画サイトを利用する機会が多い人は、中央に付けるとスマホを安定して立たせることができ便利です。
カメラの片手撮影する時に
自撮りをする場合、カメラを片手で持たなければならない状況もあります。
うっかり手を滑らせてしまうと、スマホの画面が割れてしまうこともあるので、カメラの片手撮影しやすい位置にリングを取り付けるの悪くありません。
リングをシャッター側に付けることで、リングが自分の指にフィットし、写真撮影がしやすくなります。
また、リングをシャッター側に付ければ、手の震えが軽減され、キレイな写真が撮れるようになります。
カメラ機能を活用する機会が多い人には特におススメです。
スマホリングはとっても便利!活用法3選
スマホスタンド
バンカーリング、スタンドにも使えて便利(むしろこっちの方がよく使う) pic.twitter.com/hlTVZsBiKo
— ぱぷりか (@Pprk_pad) 2014年9月28日
リングを立てることで、スマホスタンドとして活用することができます。
動画を長時間観覧したい場合、手に持っていると疲れてしまうので、スマホを立てて使うととても便利です。
食事中や寝ながら動画を見る時にも、手に持たないでゆったりと動画を見ることができます。
また、スマホを立てておけばどこに置いているのかも一目瞭然なので、なくしたり、あやまって踏んでしまうことも少なくなります。
操作性向上
そしてゆじさんのグッズのスマホリングはこう使うのです。
— masato (@0526_masato) 2016年3月21日
片手で操作しやすくなるし落としにくくなるよ!
一度使ったら手放せなくなるやつ。
:m pic.twitter.com/XqJZ17OxX1
スマホリングに指を通すことで、今まで手が届かなかったところに指が届くようになります。
画面が大きいスマホだと両手で操作しなければならないこともありますが、スマホリングを付けることで片手でも操作できるようになり、親指の可動範囲が広がるのでゲームやテキスト打ちに重宝します。
自撮りの時に便利
自撮りってこうやってとるのね
— アト (@1027iruyato) 2019年1月31日
まずはスマホリングの用意からかな(違う) pic.twitter.com/AmtEr3xP6C
自撮りをする時はスマホを片手で持たなければならない状況になりやすいので、スマホリングを付けておくと非常に便利です。
写真撮影しようとしてスマホをうっかり落としてしまうこともあります。
スマホリングに指を通しておけば安心して写真撮影に集中することができるでしょう。
リングに指を通せば手ぶれ防止にもなるので、納得のいく写真がたくさんとれるようになります。
スマホリングの最適な位置は人それぞれ
自分に最も適した位置にスマホリングを取り付けることで、より快適に、自由自在にスマホを操作できるようになるでしょう。
グッズラボでは、オリジナルのスマホリングを簡単に作成することができます。
スマホリングを付ける人も増えてきたので、好きなようにデザインできるオリジナルのスマホリングはとても魅力的です。
気になる方は、グッズラボを利用して世界に一つだけのスマホリングを作ってみましょう。


グッズラボではTシャツ、トートバッグ、ポーチ、キーホルダーをはじめ800商品以上のアイテムからオリジナルグッズを作成可能!
web上に画像をアップロードして配置したりスタンプ・テキストを入れるだけで簡単に作成できるので、デザインが苦手な方でも大丈夫!
個人利用はもちろん、プレゼントや記念品、チームグッズ、ノベルティ、同人グッズ、物販・販売用としても多くの方にご利用いただいております。
グッズラボであなただけのオリジナルグッズを作成しませんか?