
「同人グッズを頒布したいけど、値段の付け方がよく分からない!」
「同人グッズの値段の付け方で、どんな点に注意したらよいのかな?」
今、こんなふうにお悩みのみなさんはいらっしゃいませんか?
大好きな推しをオマージュした同人グッズ作成は、同人活動をしているみなさんいとって大切なことですよね。
でも、値段の付け方によっては何かとトラブルの元になりがちなのも事実。
そこで今回は、同人グッズの値段の付け方のポイントや注意点、さらに同人グッズにおすすめのオリジナルグッズも、詳しく紹介しましょう!
目次
最初に確認!同人グッズ作成で必ず守るべきことや注意点は何?
まずは、同人グッズ作成で必ず守るべきことや注意点を確認しておきましょう。
「知らなかった」「これぐらい大丈夫だろう」では済まされないことが、たくさんあるものです!
必ず守るべきことや注意点1:同人活動はあくまでもファン活動の範囲で!
同人活動は、みなさんご存じのように、あくまでもファン活動の範囲内で行うことが鉄則になります。
なぜなら、同人活動は二次創作であり、一次創作なくしては成り立たないものだからです。
そのため、度を過ぎた活動は著作権者である一次創作者から「待った」をかけられることも。
中には、法的な手段を取られることもあるので、注意してください!
必ず守るべきことや注意点2:著作権者の意向を必ず確認する!
もう一つ、同人活動では、最初に一次創作者である著作権者の意向を必ず確認することが大切です。
実は、著作権者の中には一切の二次創作を認めていないことも。
また、著作権者が同人活動を認めている場合であっても、必ず事前に報告が必要とされることもあります。
こうした点を無視して同人活動をすると、著作権法違反で訴えられる可能性もあるので注意してください!
必ず守るべきことや注意点3:必ず二次創作・非公式であることを明記する!
必ず二次創作であることを明記することも、大切なポイントです。
特に、同人や二次創作などの文化を知らない人がグッズを見た場合、公式グッズと誤認識してしまう可能性があります。
また、知っている人が見たとしても、まるで市販品のようなクオリティで作られている同人グッズは、公式グッズなのか同人グッズなのかの見分けがつきにくいのが現実です。
著作権者に敬意を表すためにも、手に取るみなさんが誤解しないよう、きちんと二次創作(非公式)であることを明記するようにしてください。
必ず守るべきことや注意点4:二次創作の場合は販売時に利益が出るのはNG!
オリジナル(一次創作)の場合は問題ありませんが、二次創作における同人グッズ作成では、販売時に利益が出るとNGになります。
というのも、あくまでも二次創作品は推しの作品をオマージュしたであり、販売利益が出ると営利目的となり個人利用の範囲ではなくなってしまうためです。
二次創作は、多くの著作権者が目をつぶっている、許容範囲としてくれているだけのグレーゾーンというのが現状です。
版権元のガイドラインを遵守し、マナーやルールを守って頒布するようにしましょう。
同人グッズの値段の付け方をチェック!これで安心といえるポイントは?
ここでは、実際に同人グッズに値段をつける際、どんな点に注意するとよいか4つのポイントを解説します。
うっかりアウトにならないよう、ぜひ参考にしてください!
同人グッズの値段の付け方1:まずは相場をチェックする!
同人グッズの値段を付ける前に、まずは、相場をチェックして見ましょう。
同人グッズの種類によって、大体の相場というものが決まっているからです。
現場で配布する際、ほかのみなさんと比較して高過ぎる価格設定では、数がさばけなくて残ってしまう、不当に利益を挙げている疑いがかかるなどのデメリットが。
作成する前に相場を見てから、相場にあった価格設定の製作業者を選ぶのもおすすめです。
同人グッズの値段の付け方2:経費を計算してみる!
同人グッズの値段の相場を把握したら、どれぐらいの経費(制作費)がかかるかきっちり計算してみましょう。
オリジナルであれば、ここにみなさんの人件費やデザイン、その他経費なども入れるものですが、あくまでも同人グッズの頒布なので入れなくてもOK。
値段の相場と比較して、経費(制作費)が掛かり過ぎているときは、何を削るか安い手段に変更することを検討しましょう!
同人グッズの値段の付け方3:収支トントンがベスト!
同人グッズの値段の付け方は、収支トントンがベストといえます。
これは、同人グッズの頒布価格-制作費=0の状態。
赤字にもならず、利益も出ていないので、同人グッズを頒布する際の理想的な形になります。
同人グッズの頒布価格を相場に設定してトントンにするには、どの業者でどんなグッズを作るかにカギがあるのです!
同人グッズの値段の付け方4:赤字になった場合の考え方は?
もしもいろいろと工夫しても赤字になってしまう場合は、どうすればよいのでしょうか。
このとき、赤字になっても構わないと考えるのなら、そのまま同人グッズを設定した価格で頒布しましょう。
でも、赤字になっては困るというのなら、グッズの種類を選び直す、価格の設定を見直すといったことが必要に。
いずれにしても、自分が納得できる方法を探してみてください。
同人グッズにおすすめのオリジナルグッズ5選!人気&好評のアイテムは?

ここでは、同人グッズにおすすめのオリジナルグッズを5つピックアップしてご紹介します。
いずれも、実際の同人イベントで頒布されて人気&好評のアイテムばかりです!
同人グッズにおすすめ1:オリジナルアクリルキーホルダー

同人グッズにおすすめのオリジナルグッズといえば、まずはオリジナルアクリルキーホルダーになります。
オリジナルアクリルキーホルダーは、安い&コンパクトサイズ&実用性が高いことで、圧倒的に人気の同人グッズ。
シンプルなアイテムだからこそ、オリジナルデザインがよく映えるのもメリットといえます。
限られた予算で数量をたくさん作りたい場合にも、おすすめです!
同人グッズにおすすめ2:オリジナル缶バッジ

同人グッズには、オリジナル缶バッジもおすすめです。
オリジナル缶バッジは、気軽にバッグに付けて同人活動を楽しめるのが大きなメリット。
大きさや種類のバリエーションも多く、同じデザインでシリーズ化するのも人気です。
オリジナルアクリルキーホルダーのほかにもう1種類作りたい、といった場合に選ばれるこ多く見られます!
同人グッズにおすすめ3:オリジナルボールペン

オリジナルボールペンも、同人グッズで不動の人気を誇るアイテムの一つになります。
安い価格で作成できる、実用的、軽くて持ち運びやすいなど、同人グッズ作成でメリットが多いからです。
しかも、最近では全面印刷ボールペンのように、オリジナルデザインがよく映えるものも。
とにかく大量に頒布したい場合は、検討の価値があるでしょう!
同人グッズにおすすめ4:オリジナルトートバッグ

何かと荷物が増えがちな同人イベントでは、オリジナルトートバッグが人気です。
オリジナルトートバッグは、新刊セットとして同人誌と一緒に頒布されることも多い同人グッズの定番アイテム。
しかも、おしゃれでオリジナルデザインがよく映えるのもメリットです。
普段遣いもバッチリなので、人気アイテム間違いなしでしょう!
同人グッズにおすすめ5:オリジナルミニファン

同人グッズ作成では、オリジナルミニファンが人気急上昇中です。
特に、夏場の同人イベントでは熱中症対策が必要不可欠に。
オリジナルミニファンは、現場にいるファンたちから「素敵な上に助かる」と、絶大な人気を誇ります。
充電して繰り返し使える点でも、環境に優しい優秀な同人グッズといえるでしょう!
同人グッズ作成をオリジナルグッズラボにおまかせいただくメリット!


同人グッズ作成は、オリジナルグッズラボにおまかせいただくとさまざまなメリットがあります!
メリット1:同人グッズにピッタリのオリジナルグッズが豊富!
オリジナルグッズラボでは、同人グッズにピッタリのオリジナルグッズが豊富に取り扱っています。
今回ご紹介した5種類以外にも、予算・目的・好みなどに合わせて選ぶ楽しさを味わうことが可能。
1種類に選べないのなら、複数のオリジナルグッズをシリーズで同人グッズを作成するのも、おすすめです。
まずは、どんなものがあるか、オリジナルグッズラボの500種類以上ものグッズを、じっくりご覧になってみてください!
メリット2:安い価格&高品質仕上げ&短納期発送対応!
同人グッズ作成で頭を悩ますのが、予算の問題。
その点でも、オリジナルグッズラボなら1個から安い価格でお届けできますので、安心です。
もちろん、高品質素材&高品質仕上げで仕上がりもバッチリ。
さらに、多くのオリジナルグッズがオーダー完了後3営業日発送対応となっているので、同人イベントまでに間に合わせやすいとご好評をいただいています!
メリット3:デザインエディタで簡単にオリジナル作成&オーダーできる!
オリジナルグッズラボでは、誰でも無料で使えるデザインエディタで同人グッズのデザイン作成も簡単にできます。
実際の仕上がり画面を見ながら操作するので、現物とのギャップが少ないと大好評。
パソコンでもスマホでも、みなさんが使いやすいほうから操作できて簡単にデザインできるのもメリットです。
オリジナルグッズの種類を選ぶ、使いたい画像をアップしてデザイン、オーダーを完了するの簡単3ステップで、同人グッズをサクサク作りましょう!
同人グッズ作成時は頒布価格設定やガイドラインに注意!
同人活動のマストアイテム、同人グッズ作成では値段の付け方にちょっとしたポイントがあります。
同人活動は、あくまでも原作の著作権者に最大の敬意を払うことが大前提になるため、利益を求めるのはアウトです。
とはいえ、利益を求めないにしても、せっかく作成するならできる限りコスパがよく満足度の高いオリジナルグッズを選びたいもの。
オリジナルグッズラボでは、同人グッズ用に人気のオリジナルグッズを多数取り揃えていますので、ぜひご検討ください!


グッズラボではTシャツ、トートバッグ、ポーチ、キーホルダーをはじめ800商品以上のアイテムからオリジナルグッズを作成可能!
web上に画像をアップロードして配置したりスタンプ・テキストを入れるだけで簡単に作成できるので、デザインが苦手な方でも大丈夫!
個人利用はもちろん、プレゼントや記念品、チームグッズ、ノベルティ、同人グッズ、物販・販売用としても多くの方にご利用いただいております。
グッズラボであなただけのオリジナルグッズを作成しませんか?