
お知らせのプリントやちょっとしたメモ書きなど、紙類をさっとまとめられるクリアファイル。
様々なデザインのクリアファイルが販売されていてコレクションするのが趣味という方もいるのでは?
そんなクリアファイルを自分のイラストや写真で作れたら…なんて考えたら夢が広がりますね。
今回は小ロットから注文できる印刷会社とその費用をご紹介します。
友達同士でお揃いを作ったり、思い出の写真で世界に一つだけのクリアファイルを作ったりしてみてはいかがですか?
目次
クリアファイルの印刷費用はどうやって決まるの?
自分でデザインしたクリアファイルを作りたいと思っても「オリジナルは高くなっちゃうかも」と思っていませんか?
実は意外とリーズナブルに作れちゃうんです!
印刷会社を上手に選べば市販品と変わらない費用で印刷出来ます。
注文の仕方で印刷費用がどの様に決まるかチェックしてみましょう。
小ロットだとクリアファイルの印刷費用は高くなる?
オリジナルグッズとして販売したりノベルティ用に大量注文する場合は単価を下げる事が出来ます。
ですが個人で楽しむためのクリアファイルを印刷したい場合、最小ロットでも多すぎる!なんて場合もありますね。
小ロットと大量印刷では印刷方法に違いがあるため単価に違いが出てきてしまいます。
オンデマンド印刷
オンデマンド印刷は製版をせずに、PCから送信されたデータを元に、レーザープリンターによって印刷する方法です。
製版をしないため、1枚から短期間で印刷できるところがメリットです。
反対に枚数が多くなるほどコストがかさみます。
オフセット印刷
オフセット印刷は版下を作り、版につけたインクをブランケット胴に転写して用紙に印刷します。
一度製版してしまえば何度でも繰り返し印刷できるので、印刷枚数が多いほどコストが安くなります。
しかし製版する時間がかかるため納期に時間がかかりますので、利用する際は余裕を持って注文しましょう。
注文から到着までの日数に応じて費用が変わる印刷会社もありますのでお得に活用してみてくださいね。
大きさや形を選べる
一番シンプルなものだとL字に開いた部分に書類を挟めるタイプのものがありますが、せっかく作るなら形を選んでみるのもアリですね。
両開きタイプや、ポケット付きの便利なクリアファイルを作るのも楽しそうです。
A4サイズが一般的ですがB5で小さめのクリアファイルもレシートなど纏めるのに便利ですよ。
カバンに入れて持ち運べるのもいいですね。
通常ツヤのある素材で印刷される事が多いですが、光沢のないマット素材で印刷してみるのもオリジナルならではです。
小ロットのクリアファイル印刷が可能な印刷会社
小ロット印刷できる印刷会社はたくさんありますが、今回は特に超小ロットで単価の安い印刷会社をご紹介します。
それぞれ特徴がありますので、自分にぴったりの印刷会社を見つけてくださいね。
クリアファイルOne

クリアファイルOneはなんと1枚からオリジナルクリアファイルを作れちゃうんです!
スマホから写真をアップロードするだけの簡単入稿で印刷できる手軽さも嬉しいですね。
さらに両面印刷でも印刷費用は変わらないのもお得です。
送料もネコポス利用で150円なので利用しやすいです。
3000円から送料無料になるので友達同士で注文するとさらにお得です。
1枚250円
送料ネコポス150円 宅急便600円〜
3000円以上で送料無料
東京カラー
こちらは納期によって費用が変わるのが特徴です。
注文は3枚からと、こちらも超小ロット対応で嬉しいですね。
両面半透明と両面白色が選べます。
24時間受け付けていますので急ぎの注文にも対応してもらえます。
1枚306円〜(納期7営業日で3枚の場合)
送料無料
しろプリ
しろぷりはA5は5枚から、A4は10枚から注文可能です。
オプションが豊富なところが特徴で、文字入れ、箔押しはもちろん表面をめくると違うイラストが現れる「着せ替え」など面白いオプションもあります。
さらに通常オフセット印刷に比べてオンデマンド印刷は高温になるためPPではなくPETに印刷しますが、しろプリでは自社技術でPPに印刷ができるということです。
オンデマンド印刷になってしまう小ロット注文でも厚みのしっかりあるPPに印刷できるのは魅力的ですね。
PPは処分する際に有毒ガスが発生せず環境にも優しいので嬉しいポイントです。
1枚片面300円 文字入れ+100円
送料30枚までネコポス330円
おたクラブ
同人グッズでおなじみのおたクラブでもクリアファイルを5枚から印刷出来ます。
周りに縁があり、全面印刷ではない代わりに費用を抑えているそうです。
スマホなどの画面で見たままのRGBデータも再現性高く、細かい絵柄も綺麗に印刷できるので、小ロットでも仕上がりにこだわりたい方にオススメです。
おたクラブさんのクリアファイル無料キャンペーンにこっそり滑り込んでたんですが、すっごいきれいにできてるー!しかも二枚も!更に金の光沢紙の印刷サンプルも!予定なかったけど衝動的に作りたくなるくらい良い……( ˘ω˘ ) pic.twitter.com/Xy9KEEXHhy
— seki (@epi4360kuro) June 20, 2019
1枚280円
送料宅急便500円〜
オリジナルクリアファイルの活用方法!
せっかく印刷したお気に入りのクリアファイル。
書類整理にだけ使うのはもったいないと思いませんか?
そこでみんなのクリアファイルの活用方法を見てみましょう!
プレゼントに
発表会や入学式など思い出の写真を印刷して送れば素敵なプレゼントになります。
クリアファイルはツルツルした素材なのでそのまま飾っても色褪せないのでオススメです。
使うたびに大切な記念を思い出せるのでいいですね。
子供の作品を残す
子供が学校で描いた作品をクリアファイルにして残すのもオススメです。
学校で作る作品はしまっておくにはかさばるけれど捨ててしまうわけにはいかない…と悩んでいる方も多いのでは?
そんなの時にこの方法で残しておけるのは助かりますね。
マスクケースを作る
今クリアファイルでマスクケースを作るのが流行っているって知ってましたか?
マスクを外した時にさっとしまえるケースがあれば便利ですよね。
クリアファイルならお手入れも拭くだけで衛生的にもちょうどいいのです!
折りたたんでマスクの大きさにあわせてカットしたらボタンをつけて出来上がりです。
せっかくなら自分のお気に入りの柄で作った方が愛着もわきますので、1枚余分に印刷しておくといいですね。
今日の工作✂️マスクケース作ってみた❣️クリアファイルで簡単に出来るマスクケースをTV📺で見たから、ファミマのBT21ファイルで作ったよん😋👍🎶💕子供達も学校でマスク取り外したりするので便利かも🤔外食の時とかも良いね👍皆んな簡単だから作ってみてねぇ〜😍👍🎶💕💜💕💜💕#BT21 pic.twitter.com/XrcCN8I9cb
— ʲᵏᙏ̤̫☻사야☻•́ε•̀ʲᵐ⟭⟬k38m⟬⟭⁷ ᴷᵒᵒᵏᵐᶦⁿ (@army_bts_s38s) June 26, 2020
クリアファイルを大量印刷したい時は?
今回は小ロットで注文できる印刷会社を中心にご紹介しましたが、個人でも大量印刷を注文することは可能です。
そんな時はオリジナルクリアファイルラボがオススメ!
高品質なオリジナルクリアファイルが50枚から印刷可能です。
実績のある工場で安心してクリアファイルを作れますので、行事の記念品やノベルティ作りに最適です!
枚数によって費用が変わりますのでまずは無料見積もりの申し込みから始めましょう。
クリアファイルの印刷費用はいくらかかる?小ロットの場合 まとめ
オリジナルのクリアファイルって意外と安く作れるんだ!と思いませんでしたか?
最安で250円で作れるのならばお店で既製品を買うのと変わらない感覚で印刷できます。
1枚から気軽に注文できる印刷会社もあるのでいろんなバリエーションで作ってみるのも楽しそうですね。
世界で一つだけのクリアファイル作り、ぜひチャレンジしてみてくださいね!


グッズラボではTシャツ、トートバッグ、ポーチ、キーホルダーをはじめ800商品以上のアイテムからオリジナルグッズを作成可能!
web上に画像をアップロードして配置したりスタンプ・テキストを入れるだけで簡単に作成できるので、デザインが苦手な方でも大丈夫!
個人利用はもちろん、プレゼントや記念品、チームグッズ、ノベルティ、同人グッズ、物販・販売用としても多くの方にご利用いただいております。
グッズラボであなただけのオリジナルグッズを作成しませんか?