
日本には数多くの芸能人やそのグループが存在していますが、とくに有名で大きな実績を残しているグループが「三代目 J SOUL BROTHERS」です。
三代目 J SOUL BROTHERSに限ったことではありませんが、彼らのライブに参加するにあたって必需品というものがあり、それが「ネームタオル」と言われるタオルです。
この記事では、ネームタオルとはどのようなものであり、どのように作るのかを説明していきます。
三代目 J SOUL BROTHERSのライブに行く方はぜひ参考にしてください。
目次
今、三代目 J SOUL BROTHERSが大人気!
三代目 J SOUL BROTHERS LIVE TOUR 2019 ”RAISE THE FLAG”
— 三代目 J SOUL BROTHERS (@jsb3_official) 2019年6月23日
札幌公演ありがとうございました✨🙏✨
NEW SINGLE「SCARLET」の情報も解禁させていただきました❗️
今後の情報をお楽しみに♪
◆"Yes we are" Music Videohttps://t.co/87Z4CuVfEp
◆配信https://t.co/XQbjHGxkZL #JSB3#RAISETHEFLAG pic.twitter.com/7dDyNgXAdc
「三代目 J SOUL BROTHERS」とは、日本を中心として活動をしているダンス&ボーカルグループです。
かつては 「J SOUL BROTHERS」という名義で活動していました。
前身は1999年に結成しデビューを果たしました。
その後数々の活動を通じ、メンバーの変更・加入をしながら2010年に三代目 J SOUL BROTHERSが誕生します。
EXILEの思想を受け継ぎながら、パフォーマーNAOTO・小林直己・ELLY・山下健三郎・岩田剛典の5名、ヴォーカル今市隆二・登坂広臣の2名で活動しています。
三代目ファンの必需品「ネームタオル」とは?
「ネームタオル」とは、タオルの中でも「誰かしらの名前が印刷されたデザイン」をほどこしたもののことを言います。
特に芸能人やアーティストの名前を印刷することが多いですが、個人名ではなくグループ名や楽曲名をあしらうこともあるようです。
三代目 J SOUL BROTHERSのライブ会場では、このネームタオルを活用してライブに参加する人が多くいます。
インスタグラムでも「#ネームタオル」とタグづけされた投稿が数多くあるほど、ネームタオルが必需品のような存在になっているのです。
ネームタオルにおすすめのタオルBEST3
ネームタオルは、デザインに名前があしらわれているタオルのことであり、サイズに決まりはありません。
しかし、その用途から適したサイズというものが存在しています。
ここではよくネームタオルとして使用されるタオルの種類について紹介します。
フェイスタオル
家庭で最も一般的に使用されるサイズのタオルがフェイスタオルです。
サイズはおよそ34センチメートル×85センチメートル前後となっています。
生地の種類も様々で、厚いものと薄いものがあり、絞りやすい薄いものは雑巾や入浴用に使用されることが多いです。
ネームタオルとして使用しても、サイズが小さすぎることもなければ、使い勝手の良いサイズなので、邪魔になることもなく重宝されます。
マフラータオル
マフラータオルは、タオルマフラーとも呼ばれているタオルであり、サイズは幅が20センチメートル前後と短い一方で長さが1メートルほどと長く、マフラーのような形をしています。
スポーツクラブやランニングの際に首から下げて使用されることも多ければ、野球やサッカーなどのスポーツ観戦の際に使用されることもあります。
夏場は水にぬらして熱中症対策に、冬場はマフラーとしても役立ちます。
長さが長く、持ち運びがしやすいので、ネームタオルとして非常に目立つので便利です。
スポーツタオル
スポーツタオルはフェイスタオルを一回り大きくしたサイズで、マフラータオルの幅を2倍にしたようなサイズのタオルです。
40センチメートル×115センチメートルほどが一般的です。
幅が長いことが特徴であり、スポーツ時でも首から下げていて落とさずに使用できるという特徴があります。
長さも幅も十分あり、ネームタオルとして使用すると、ライブ会場でも目立って伝えたいメッセージも十分に伝わります。
ネームタオルの作り方をご紹介!
ライブ会場で目立って役立つネームタオルをすぐに手に入れたいと思う人も多くいます。
タオルを作成すると一見難しく感じますが、作り方は簡単です。ネームタオルの作り方を知り、いくつか作ってみることをおすすめします。
最も自分に適した作り方を知れば、よりライブを楽しむことができます。
フェルトや布で手作り!
用意するもの
- 好みのサイズのタオル
- フェルト
- 裁ちばさみ
- プリンター用のシール用紙
- 布用ボンド(あるいはアイロン接着シート)
- ミシン
手順
- タオルに記入したい文字のデザインをパソコンでも手書きでもよいので紙に書き、完成図をプリンター用のシール用紙に印刷します。
- シール用紙からきれいに文字の部分だけ切り抜き、フェルトに貼り付けます。
- フェルトも余裕を持たせて周囲を切ります。文字部分の台が欲しい場合は、形に合わせて別のフェルトを切り抜きます。
- 布用ボンドやアイロン接着シートをフェルトの裏側につけ、タオルに貼り付けます。アイロンシートの場合はアイロンをかけます。
- 補助として文字の上からミシンをかけて、固定して完成です。
業者に依頼して本格的に!(小見出し)
用意するもの
- 印刷したい文字のデザイン
- パソコン
手順
- 印刷したい文字のデザインを、手書きで作成して写真を撮るか、画像編集ソフトで作成します。
- 業者のホームページから、タオルのサイズを選択します。
- 業者のホームページでデザインを作成するか、あらかじめ作成したデザインデータを送ります。
- 注文してタオルが届くのを待ちます。
ネームタオルで三代目のライブをより楽しもう!
三代目 J SOUL BROTHERSのライブは非常に盛り上がります。
数多いファンの中で、より目立つためには自分だけのネームタオルを準備することがおすすめです。
ネームタオルは自分で作ることもできますが、オリジナルグッズラボでは専用エディタを使用して初心者でも簡単にネームタオルを作ることができます。
オリジナルグッズラボを活用してネームタオルを作り、三代目 J SOUL BROTHERSのライブをより一層楽しんでください。


グッズラボではTシャツ、トートバッグ、ポーチ、キーホルダーをはじめ800商品以上のアイテムからオリジナルグッズを作成可能!
web上に画像をアップロードして配置したりスタンプ・テキストを入れるだけで簡単に作成できるので、デザインが苦手な方でも大丈夫!
個人利用はもちろん、プレゼントや記念品、チームグッズ、ノベルティ、同人グッズ、物販・販売用としても多くの方にご利用いただいております。
グッズラボであなただけのオリジナルグッズを作成しませんか?