
近頃は、クラスTシャツや押しメンTシャツなど、オリジナルTシャツを作る人が増えてきました。世界でたった1枚のお気に入りの大切な衣類が黄ばみ、ガッカリした経験がある方もいるのではないでしょうか?黄ばんだ衣類を洗濯機で何度も洗っても、なかなか黄ばみは落ちません。
特に、Tシャツの黄ばみは目立ちます。しかし、安心してください♪Tシャツに付着した黄ばみの汚れは、簡単に落とすことができます。実際にどのように落とせば良いでしょうか?今回は、Tシャツの黄ばみの落とし方とおすすめのアイテムをご紹介します。ぜひ、黄ばみに悩んでいる方は、この記事を参考にしてみてくださいね♡
目次
Tシャツの黄ばみの原因
Tシャツの黄ばみの原因は、繊維の奥に入った皮脂の酸化です。皮脂は、肌や髪を潤して乾燥を防ぐ役割で、必ず体内から分泌されます。
この皮脂は酸化すると過酸化脂質という物質に変化しますが、過酸化脂質が黄ばみの原因なのです。衣類の繊維に皮脂が絡まると、なかなか汚れが落ちません。
Tシャツの黄ばみを落とす方法
繊維に絡まった過酸化皮脂が黄ばみの原因ですが、衣類の黄ばみは落ちにくいです。しかし、正しい方法で洗濯をすれば、黄ばみもキレイに落とせます。ここでは、Tシャツの黄ばみを落とす方法をご紹介します。
酸素系漂白剤を使用する
酸素系漂白剤は、塩素系漂白剤と比較すると漂白力が弱いため、衣類の繊維にダメージを与えることなく、付着した黄ばみだけを洗い落とせます。
また、生乾きや汗臭などの嫌なニオイの原因となる雑菌を除菌・殺菌する効果があるので、Tシャツの黄ばみを落とすのにおすすめです。酸素系漂白剤で黄ばみは「塗り洗い」「浸け置き」で落としましょう。
・塗り洗い
- 漂白剤を黄ばみ部分にかける
- 黄ばみ部分を軽くこする
- 洗濯機で回す
- 風通しの良い場所に干す
・浸け置き
- 黄ばみ部分に酸素系漂白剤を付けて揉み込む
- 洗面器に40℃のお湯を張る
- 1時間程度Tシャツを浸け置きする
- 洗濯機で回す
- 風通しの良い場所に干す
重曹(炭酸水素ナトリウム)を使用する
重曹(炭酸水素ナトリウム)でもTシャツの黄ばみを落とせます。重曹の成分は、食塩水や二酸化炭素などのミネラルで、化学薬品を使用していません。そのため、人体に悪影響がなく、誰でも安心して使用することができます。
重曹を使用してTシャツの黄ばみを落とす場合は、塗り洗いをしましょう。
・塗り洗い
- 重曹と食器用洗剤を1:1の割合で混ぜる
- 黄ばみ箇所にペーストを塗る
- 洗濯機で回す
- 風通しの良い場所に干す
補足:Tシャツの干し方にも注意しよう
酸素系漂白剤や重曹(炭酸水素ナトリウム)で、Tシャツの黄ばみを落とせますが、キレイな型を維持するためには干し方も工夫しましょう。干し方を意識すると、Tシャツがヨレヨレになることもありません。
・Tシャツの干し方
- 厚みのあるハンガーを使用する
- 裾側からハンガーを通す
- 洗濯ばさみを使用するときは、別の布を挟む
Tシャツの黄ばみを防止する方法
Tシャツの黄ばみを落とす方法を説明しましたが、キレイな状態をキープしたいものです。Tシャツの黄ばみを防止するためには、どうすれば良いのでしょうか?ここでは、Tシャツの黄ばみを防止する方法をご紹介します。
肌着を着用する
大切な衣類に皮脂が付着しないようにするためには、衣類の下に肌着を着用するのが効果的です。皮脂汚れを防ぐために肌着を着用する場合は、袖のある肌着を選びましょう。また、暑い時期でも着れるように、通気性の良い素材を選んでみてください。
早く洗濯する
掃除・洗濯が苦手な方は、洗濯カゴに洗濯物を溜め込んで、まとめて洗濯する人が多いです。衣類に付着した汚れは、時間が経過すると雑菌なども繁殖してしまい、汚れが落ちにくくなるだけではなく、嫌なニオイも発生してしまいます。
そのため、汚れた衣類は洗濯カゴに溜め込むのではなくて、早く洗濯するようにしましょう。
定期的に酸素系漂白剤で洗濯する
酸素系漂白剤は、Tシャツの黄ばみが気になった時だけに使用するイメージを持っている方もいるでしょう。
実は、酸素系漂白剤で定期的に選択すると、汚れ防止に繋がります。また、脱色することもなく、衣類の繊維が傷むこともないため、黄ばみ防止で酸素系漂白剤で定期的に洗濯しましょう。
クリーニングに出す
温度が高いほど、Tシャツの黄ばみの進行は加速するため、夏はクリーニングに出すのも1つの方法です。クリーニングにTシャツを出す場合は、汗汚れも落とせるウェットクリーニングを依頼しましょう。
ウェットクリーニングは、特殊な技術を必要とするため、請け負えるクリーニング店が少ないです。しかし、頑固な汚れをキレイに落としてくれるのでおすすめです。
Tシャツの黄ばみが落とせるおすすめアイテム
Tシャツの黄ばみを落とす方法について説明しましたが、漂白剤や重曹(炭酸水素ナトリウム)は、どのような商品を購入すれば良いのでしょうか?ここでは、Tシャツの黄ばみが落とせるおすすめアイテムをご紹介します。
ワイドハイターEXパワー
ワイドハイターEXパワーは、花王が展開するブランド「ワイドハイター」から販売されていている酸素系漂白剤です。洗剤にプラスするだけで汚れやニオイを洗浄できます。また、独自の漂白活性化剤により、汚れの吸着性が一般的な漂白剤よりもパワフルになりました。普段の選択では落とし切れない繊維の奥の汚れも分割できることが大きな特徴です。
アタック高浸透リセットパワー
アタック高浸透リセットパワーは、国内で圧倒的な知名度を誇る花王から発売されている粉末タイプの洗濯洗剤です。
この洗剤には、衣類用漂白剤「ワイドハイターEXパワー」と共同開発した除菌・消臭成分が配合されています。そのため、手強い黄ばみもキレイに落とせると評判です。
オキシクリーン
オキシクリーンとは、アメリカ生まれの酸素系漂白剤です。水に溶けることで大量の酸素の泡が発生して、その泡の力で汚れを落とせます。原材料がシンプルなのに、汚れが落ちるので、洗濯だけではなくて掃除にも応用されるようになり、高い知名度を誇る定番アイテムとなりました。
アタック消臭ストロングジェル
アタック消臭ストロングジェルは、日々の衣類のニオイや汚れのために考えて作られました。
衣類に染みついたニオイ・汗・汚れに強く、黄ばみ防止成分も配合されているので、黄ばみ防止の普段使いの洗剤としておすすめです。香りでごまかすことがない、アタックの洗浄力は試してみる価値があります。
トッププラチナクリア
トッププラチナクリアは、4種類の酵素を配合しており、血液や泥、食べこぼしたシミなど幅広い汚れを分解することができます。
この洗剤には、重曹が含まれているため、まとめ洗いでも、キレイに汚れを落とすことができるのです。特に頑固な襟や袖の汚れ落ちに定評があり、リピート率も高い商品です。
まとめ
今回は、Tシャツの黄ばみ汚れの落とし方を説明しました。世界でたった1枚のオリジナルTシャツを作ったり、お気に入りのTシャツが黄ばんでしまうとガッカリしてしまいます。
しかし、頑固な黄ばみの汚れも、酸素系漂白剤や重曹(炭酸水素ナトリウム)で塗り洗い・付け洗いをすれば、キレイに汚れを落とすことができるのです。ぜひ、この記事でご紹介した方法で、黄ばみを落としてみてくださいね♪また、おすすめの洗剤もご紹介したので、ぜひ、気になる商品があった場合は購入をしてみてくださいね♡


グッズラボではTシャツ、トートバッグ、ポーチ、キーホルダーをはじめ800商品以上のアイテムからオリジナルグッズを作成可能!
web上に画像をアップロードして配置したりスタンプ・テキストを入れるだけで簡単に作成できるので、デザインが苦手な方でも大丈夫!
個人利用はもちろん、プレゼントや記念品、チームグッズ、ノベルティ、同人グッズ、物販・販売用としても多くの方にご利用いただいております。
グッズラボであなただけのオリジナルグッズを作成しませんか?