
体育祭や文化祭をより盛り上げてくれるクラスTシャツ。
クラスTシャツを製作することで、クラス全員がより団結できるはずです!
着用するだけで価値のあるクラスTシャツですが、着こなし方をアレンジする学生さんが続出しています。
そこで今回は、写真映えするクラスTシャツのアレンジ術を紹介していきます。
目次
すぐにできる!クラスTシャツのアレンジ術
「他のクラスメイトと差をつけたい」「写真映えしたい」と感じている学生さんは多いのでは?
ほとんどお金を掛けずに今すぐできるアレンジ術を紹介します。
クラスTシャツのアレンジ術1.袖を折り返す
すぐにできるアレンジ術としておすすめなのが、袖を折り返す方法です。
袖を折り返すだけですが一気におしゃれ感がアップしますよ。
ポイントは袖をくるくると2回折り返すこと。
こうすることで袖が戻りにくくなり、運動にも支障が出にくいです。
袖を折り返すことで涼しさもアップするのも嬉しいですね。
クラスTシャツのアレンジ術2.裾をスカートにINする
クラスTシャツにスカートを合わせるなら、裾をスカートにINするほうが断然おしゃれです。
裾をスカートに入れることで、ウエストラインを生かせるので女性らしい印象に。
スタイルもよく見えますよね!
"きちんと感"も出るので、男子生徒や先生にも好評だと思います。
クラスTシャツのアレンジ術3.裾をシュシュで結ぶ
こちらもすぐにできるアレンジ術です。
両裾をシュシュやヘアゴムで結び、ウエストをぎゅっと絞りましょう。
こうすることで一気に女性らしいウエストラインになり、クラスメイトと差をつけられます。
お腹が少しだけ見えるようにTシャツを挙げてから結ぶのも◎
ただしやりすぎると下品な印象になってしまい、先生にも注意させるかもしれないのでほどほどにしましょう。
クラスTシャツのアレンジ術4.袖や裾に切り込みを入れる
続いて紹介するのは少し大胆なアレンジ術です。
ハサミを使って袖を切り取ってノースリーブにする、もしくは裾に切り込みを入れてフリンジ風にします。
少し勇気がいると思いますが、クラスメイトと大きな差をつけたいならこちらのアレンジ術もありかもしれません。
注意してほしいのは、やりすぎると清潔感がなくなりだらしない印象になってしまうこと。
Tシャツはそのままの形で着こなしたほうがキレイなので、くれぐれもやりすぎには注意してくださいね。
クラスTシャツのアレンジ術5.他アイテムをプラスする
クラスTシャツに他アイテムをプラスすることで個性を出していきましょう!
体育祭ならハチマキやメガホン、文化祭ならカチューシャやシュシュをプラスすると良いかもしれません。
仲の良い友達とお揃いのアイテムを用意しても楽しそうですね。
クラスTシャツのアレンジにおすすめのアイテム
続いては、クラスTシャツのアレンジに使えるアイテムを紹介します。
100均でも購入できるお手軽アイテムを中心にピックアップしました!
はちまき
体育祭におすすめなのがはちまきです。
はちまきには集中力を高める、気合の向上などの役割があります。
せっかくならクラスTシャツとともに、クラスメイト全員で揃えられると良いですね。
はちまきというと赤白のイメージがあるかもしれませんが、カラフルな色を選ぶとおしゃれ度がアップします。
ペンで手描きのイラストや文字を描くのもおすすめですよ。
メガホン
体育祭で大活躍するメガホン。
メガホンで応援すれば、体育祭がより一層盛り上がるはずです。
メガホンは実用性だけでなく、ファッション性も兼ね備えた便利なアイテム!
100均などで購入したメガホンをデコり、自分だけのオリジナルメガホンを製作してみてはいかがでしょうか。
ヘアアクセサリー
クラスTシャツコーデに欠かせないのがヘアアクセサリーです。
お揃いのヘアゴムやシュシュで髪を結ぶ、お揃いのカチューシャをつけるなどして仲間との一体感を高めましょう。
ヘアゴムやシュシュはTシャツの袖を結ぶ時にも役立ちますよ。
手作りうちわ
SNSを見ていると、クラスTシャツに手作りうちわを合わせている女子高生がたくさんいます。
うちわは扇ぐだけでなく、応援にも役立つ便利アイテム。
個性を出しやすい点も魅力です。
アイドルのコンサートに持っていくようなカラフルなうちわで目立ってみませんか?
手作りうちわは100均で購入できる材料で手軽に製作できます。
タオル
クラスTシャツと相性抜群のタオル。
この機会にオリジナルタオルを製作し、首から下げていれば目立つこと間違いなし!
もちろん汗をかいた時にも大活躍してくれます。
ファッション性と実用性を兼ね備えた優秀なアイテムです。
おすすめのクラスTシャツ製作会社3選
クラスTシャツがアイロンプリントシートなどでも製作可能です。
ただし、何枚何十枚も作るのは簡単なことではありません。
そこで手軽にクラスTシャツを製作できる3社を紹介します。
グッズラボ
オリジナルTシャツを1枚から製作できるグッズラボ。
1枚から大量注文まで対応していて、1枚900円~というリーズナブルな価格も人気の秘密です。
グッズラボの魅力は、デザインや画像加工に関する知識が一切必要ないこと。
グッズラボでは「デザインエディタ」というツールを用意していて、Webから簡単にデザイン作成・プリントができます。
画像をアップロードして、文字やスタンプを乗せていくだけなのでとても簡単!
誰でも気軽にクラスTシャツを注文できるのは嬉しいですね。
用意しているTシャツの種類も多く、きっと自分好みのクラスTシャツが製作できるはずです。
最低ロット数 | 1枚 |
納期 | 最短即日発送 |
送料 | 全国一律170円(3,500円以上で送料無料) |
スパークル
クラスTシャツ製作に定評のあるスパークル。
注文後満足度95%以上を誇る人気業者です!
スパークルの魅力は、クラスTシャツだけでなくアウターやタオルなどのオリジナルグッズが注文できるところ。
クラスTシャツと一緒にタオルやキャップなども製作してみてはいかがでしょうか。
Tシャツの製作費は1枚380円~。
注文方法が簡単で、価格も抑えられているので利用しやすい業者です。
最低ロット数 | 1枚 |
納期 | 最短即日発送 |
送料 | - |
チットプラス
オリジナルTシャツの製作実績で業界トップクラスを誇るチットプラス。
実績がある業者なので信頼度バツグン、安心してクラスTシャツを依頼できます。
チットプラスの魅力は、価格がリーズナブルなところ。
学生限定キャンペーンを行っていて、Tシャツやポロシャツを30~49枚注文すると全員分が200円割引となります。
学生(幼稚園~大学生)を対象としたお得なキャンペーンなのでお見逃しなく。
公式サイトにデザイン集もあるので、はじめてクラスTシャツを製作する人はぜひ参考にしてみてください。
最低ロット数 | 1枚 |
納期 | 10営業日程度 |
送料 | 900円 |
まとめ
体育祭や文化祭を盛り上げるクラスTシャツ。
製作する手間や費用は掛かりますが、クラスの団結をより強くしてくれるアイテムです。
「もっとおしゃれに着こなしたい」「写真映えするにはどうすればいいの?」と悩んでいる学生さんには、今回紹介したようなアレンジをおすすめします。
袖をめくったり裾を絞ったりするだけでも、ぐっとおしゃれ度はアップしますよ。
次の体育祭や文化祭はぜひクラスTシャツを製作し、自分なりにアレンジして着こなしてみましょう。


グッズラボではTシャツ、トートバッグ、ポーチ、キーホルダーをはじめ800商品以上のアイテムからオリジナルグッズを作成可能!
web上に画像をアップロードして配置したりスタンプ・テキストを入れるだけで簡単に作成できるので、デザインが苦手な方でも大丈夫!
個人利用はもちろん、プレゼントや記念品、チームグッズ、ノベルティ、同人グッズ、物販・販売用としても多くの方にご利用いただいております。
グッズラボであなただけのオリジナルグッズを作成しませんか?