
みなさんは、スマホをアルコール消毒していますか?
実は、スマホには想像以上にたくさんの雑菌やウイルスが付着しているため、何もせずに使い続けるのはとても不衛生なのです。
スマホはもはや生活必需品ですし、頻繁に手にするものだからこそ衛生的に保ちたいもの。
でも、本当にアルコール消毒が必要なのか、もっと手軽に除菌する方法はないかなど気になることでしょう。
そこで今回は、スマホはアルコール消毒が必要なのかを考えつつ、そのほかに簡単に除菌できる方法についても詳しくお話しします。
まずは、最後まで目をとおして見てください!
目次
スマホにはどんな雑菌がいる?そのまま使い続けるリスクは?
最初に、スマホにはどんな雑菌がいるのか、そのまま使い続けるとどんなリスクがあるのかなどをお話ししましょう。
事実を知ると、これはきちんとした対策が必要だと感じるはずです!
スマホにはどんな雑菌がいる?
スマホには、いろいろな雑菌が存在します。
主な種類は、以下のとおりです。
- 黄色ブドウ球菌
- 連鎖球菌
- バチルス属細菌
- パントエア属細菌
- コアグラーゼ陰性ブドウ球菌
上記のほかにも、大腸菌やそのほかの雑菌が付着していることも多く、スマホは想像以上に雑菌だらけといえます!
スマホの雑菌量は便器より多い!
「スマホの雑菌量は便器よリ多くて不潔」という話を耳にしたことがある人も多いのでは?
この話、あながちウソではないのです。
その理由はいろいろありますが、手に触れる機会が多い、洗うことがない、皮脂や汗が雑菌のエサになるなどが主な理由です。
一見してそれほど汚れていないようでも、実はびっくりするほど雑菌がウヨウヨしていると考えてください!
手を洗ってもスマホが汚いと意味がない!
このご時世、こまめに手を洗う習慣が身に付いた人も多いことでしょう。
でも、手を洗ってもスマホが汚いままでは、結局手に汚れが移ってしまって意味がないことに。
気になる感染症の原因は、実はスマホの汚れだったという可能性もあるのです。
特にスマホの汚れをクリーニングしたことがない、ほとんどしないという人は要注意です!
汚れたスマホを使い続けると感染症のリスクがアップ!
当然ながら、汚れたスマホを使い続けると多く載デメリットがあります。
その一つが、感染症のリスクがアップすること。
常時雑菌と隣り合わせにいるのですから、いつ感染症が発症してもおかしくありません。
しかも、家族や大切な人へ感染させてしまうリスクにもつながるので、軽く考えてはいけないのです!
スマホをアルコール消毒する!どんな注意点がある?
ここでは、スマホをアルコール消毒するときの注意点について詳しくご紹介します。
間違ったやり方ではスマホを傷める可能性があるので、しっかりチェックいしておきましょう!
注意点1:消毒効果がある濃度70~80%程度で!
スマホをアルコール消毒する場合は、アルコール濃度が70~80%程度までの消毒用アルコール(エタノール)を使用しましょう。
アルコール70~80%の濃度のものが、除菌効果に優れているからです。
一方、アルコール濃度が低過ぎても、高過ぎても除菌効果を十分に発揮できません。
市販の除菌アルコールシートの中には、条件を見たさないものもあるので注意してください!
注意点2:必ず電源を切った状態で行う!
スマホをアルコール消毒するときは、必ず電源を切った状態で行いましょう。
万が一、電源を入れたまま消毒してしまうと、アルコール液がスマホの内部に入って故障する原因になります。
最悪の場合、起動しなくなることもあるので注意を。
安全にアルコール消毒するためにも、スマホの故障を防ぐためにも、電源を切った状態で行うことを忘れないでください!
注意点3:ケーブルやスマホケースは外しておく!
ケーブルやスマホケースを外しておくことも、忘れてはいけません。
ケーブルの接続端子にアルコール液が付着すると腐食して、誤動作の原因になることも。
また、スマホケースも変色や変質が起こる可能性があります。
面倒でも、すべて外してから作業に入りましょう!
注意点4:アルコール液を直接スマホにかけない!
アルコール液を直接スマホにかけないことも、重要なポイント。
理由は、思わぬところから内部にアルコール液が入り込んでしまうことがあるからです。
内部に大量のアルコール液が入ると、高確率で故障します。
アルコール消毒を行うときは、アルコール液を柔らかい布に含ませてからそっと拭くようにしてください!
スマホはもっと簡単に消毒できる!UV除菌ボックスの特徴を紹介!
実は、スマホをアルコール消毒するよりもっと簡単な方法があるのをご存じでしょうか。
たとえば、UV除菌ボックスを使用するとアルコール不要でスマホの消毒ができますよ!
UV除菌ボックスとは?
UV除菌ボックスでは、殺菌効果の高いUVC光線を使用することで、スマホなどに付着した雑菌を消毒することができます。
手軽にスマホやマスクなどの小物類を除菌できてとても便利。
実際に、除菌率99%を誇る高性能な機種も販売されています。
本気でスマホの消毒を行いたいのなら、UV除菌ボックスの使用を検討してみることがおすすめです!
USB電源やモバイルバッテリーで動く!
USB電源やモバイルバッテリーで動くのも、UV除菌ボックスが人気の理由です。
AC電源を探さずに済むので、とっても使い勝手がよいのです。
それに、エコなのも大きなポイント。
UV除菌ボックスで、賢くスマートにスマホを除菌しましょう!
コンパクトなサイズで携帯性に優れている!
UV除菌ボックスは、コンパクトなサイズで携帯性に優れているのも大きなポイント。
たとえば、職場の休憩時や旅先のちょっとしたすきま時間にスマホを消毒できて便利です。
どんな場所でも持っていくことができるので、いつでも安心して除菌できるのは大きな魅力といえます。
家に据え置きだけで使うのは、もったいないですよ!
アルコール消毒と併用するのがおすすめ!
UV除菌ボックスだけでも十分便利ですが、状況に応じてアルコール消毒と併用するのがおすすめです。
いくらUV除菌ボックスがコンパクトなサイズであっても、常に持ち歩くのは難しいもの。
たとえば、携帯用スプレーボトルに消毒用アルコールを少量入れて持ち歩けば、いざというときにすぐ除菌できます。
スマホの衛生グッズ作成はオリジナルグッズラボがおすすめ!
スマホの衛生グッズを作成するなら、オリジナルグッズラボがおすすめですよ!
スマホの高品質な衛生グッズが1個から作成可能!リーズナブルな価格!
オリジナルグッズラボでは、スマホの衛生グッズが高品質&1個から作成できます。
しかも、リーズナブルな価格で作れるのがポイントです。
先ほどご紹介したUV除菌ボックスもオリジナルデザインで作成でき、自分用だけでなくプレゼントにもピッタリ。
さらに、外出先でのアルコール消毒に便利な携帯用スプレーボトルやマスク・マスクケースなど幅広いラインナップが揃っているので、チェックしてみてください!
高品質UV印刷仕上げ&短納期発送対応!満足度が違う!
高品質UV印刷仕上げで、オリジナルデザインを美しく表現できのが、オリジナルグッズラボの大きな特徴です。
実際にオーダーした人からの満足度とリピート率の高さも、納得といえます。
しかも、オーダー完了後3営業日発送という迅速さも魅力の一つ。
高品質な仕上がり&すぐに手元に届くので、満足度が高いのも当然でしょう!
楽々デザイン!無料のデザインエディタは初心者の味方!
オリジナルグッズラボでは、初心者でも楽々デザインできるデザインエディタを完備しているので安心です。
除菌グッズのデザインも、スマホやパソコンからアプリ感覚でスイスイ進みます。
さらに、無料の会員登録で枚デザインの登録&呼び出しも可能に。
この無料エディタを活用して、好きな文字・イラスト・写真などでお気に入りのデザインに仕上げてみてください!
まとめ
スマホの雑菌は、アルコール消毒することで対策できます。
でも、UV除菌ボックスなら、消毒用アルコール不用で簡単に除菌することが可能。
状況に応じてアルコール消毒と使い分ければ、とても便利です。
オリジナルグッズラボで、アルコール消毒に便利な携帯用スプレーボトルやUV除菌ボックスなどの衛生グッズを作成し、衛生的な毎日を送りましょう!


グッズラボではTシャツ、トートバッグ、ポーチ、キーホルダーをはじめ800商品以上のアイテムからオリジナルグッズを作成可能!
web上に画像をアップロードして配置したりスタンプ・テキストを入れるだけで簡単に作成できるので、デザインが苦手な方でも大丈夫!
個人利用はもちろん、プレゼントや記念品、チームグッズ、ノベルティ、同人グッズ、物販・販売用としても多くの方にご利用いただいております。
グッズラボであなただけのオリジナルグッズを作成しませんか?