
世界にひとつだけのアクリルキーホルダーが欲しい!
そう思ったことはありませんか?
そんな人におすすめなのが、UVレジンを使ったオリジナルアクリルキーホルダーです。
自宅で手軽に作成でき、売り物に負けないクオリティに仕上がると大好評!
今回は、UVレジンでアクリルキーホルダーを作る方法を解説していきます。
目次
世界にひとつのアクリルキーホルダーを手に入れる方法
「市販品では満足できない」「個性を出したい」という人には、アクリルキーホルダーを製作することをおすすめします。
オリジナルアクリルキーホルダーを手に入れる方法は以下の2つです。
自宅で自作する
最も手軽なのが、材料を買い揃えて自宅で自作する方法です。
業者に依頼した場合、費用が高く、納品までに時間がかかってしまいます。
「今すぐに格安でオリジナルアクリルキーホルダーを欲しい」という人には自作がおすすめ!
アクリルキーホルダーを自作する主な方法は以下の通りです。
- プラ板で作る(手書き、印刷)
- UVレジンで作る
- 専用キットで作る
アクリルキーホルダーといえば、プラ板をオーブンで焼いて作る方法が有名です。
子どもの頃、プラ板で遊んだ記憶がある人も多いのではないでしょうか?
今回は、②のUVレジンでアクリルキーホルダーを作る方法を解説していきます。
業者に依頼する
クオリティを重視するなら、アクリルキーホルダーの製作業者に依頼するのがおすすめです。
業者に依頼することで、売り物のような高品質なアクリルキーホルダーが完成します!
デメリットは価格が高く、最低ロット数が多めに設定されている業者が多いことです。
例えば最低ロット数が50個に設定されている場合、50個からではないと注文できません。
とはいえ、最近は1個から注文できる業者も増えてきています。
UVレジンでアクリルキーホルダーを自作する方法
UVレジンを使えば、誰でも簡単にアクリル風キーホルダーを自作できます。
必要な材料や具体的な作り方を紹介していきます。
イラスト・写真入りのアクリルキーホルダー
手持ちのイラストを使ってアクリルキーホルダーを作る方法です。
【材料】
- イラスト(写真も可)
- プリンター
- 透明ラベル
- 型(イラストよりも一回り大きいもの)
- UVレジン
- UVライト
- ハサミ
- ピンバイス
- 金具など
【作り方】
- 透明ラベルにイラストを印刷し、適度な大きさに切り取る
- 使い捨てパレットやシリコンの型にUVレジンを流す
- 2をUVライトで軽く固め、1のイラストを乗せる
- 上からUVレジンを流し込む
- UVレジンを平らにして気泡を抜く
- UVライトで完全に固める
- 型から抜く
- ピンバイスで穴を開ける
- 金具やキーボールを取り付ける
背景のあるアクリルキーホルダーを作ることもできます。
その場合は、4と5の間に「背景となるイラストを入れる→固める→UVレジンを流す」工程を追加してください。
イラストを使わないアクリルキーホルダー
UVレジンの色やラメなどを使うことで、ぷっくりとした大人っぽいアクリルキーホルダーを作ることができます。
【材料】
- シリコンの型
- UVレジン(透明、カラー)
- UVライト
- ピンバイス
- ラメやビーズ
- 金具など
【作り方】
- シリコンの型にUVレジンを流す(1/3程度)
- ラメやビーズなどを好きな位置に配置する
- UVライトで固める
- 着色したい場合はカラーレジンを2/3まで入れる
- UVライトで固める
- 透明のレジンを型いっぱいまで入れて固める
- 型から取り出し、裏返してUVライトで固める
- 形が悪い場合は、ハサミややすりで形を整える
- ピンバイスで穴を開ける
- 金具やキーボールを取り付ける
シリコンの型は100均でも購入可能です。
ハート型や動物型など、可愛い方がたくさんあるのでぜひチェックしてみてください。
プラ板+UVレジン
定番のプラ板とUVレジンを組み合わせてアクリルキーホルダーを作る方法です。
プラ板だけのアクリルキーホルダーと比較して、ぷっくりとした印象に仕上がります。
【材料】
- プラ板
- 油性ペン
- プリンター(印刷する場合)
- UVレジン
- UVライト
- アルミホイル
- クッキングシート
- つまようじ
- 厚めの本
- ハサミ
- ピンバイス
- 金具など
【作り方】
- 油性ペンでプラ板にイラストや文字を描き(印刷してもOK)、着色する
- アルミホイルをくしゃくしゃにし、その上にクッキングシートを乗せてオーブンに入れる
- 2の上にプラ板を乗せて焼く
- 焼きあがったら取り出し、クッキングシートの間に挟んでから本の間に入れる
- 冷え切ったら取り出し、キーホルダーの表面にレジン液を伸ばす
- レジン液を平らに伸ばし、気泡ができた場合はつまようじを使って抜く
- UVライトで固める
- 裏面も行う場合は同様に
- ピンバイスで穴を開ける
- 金具やキーボールを取り付ける
ぷっくりと可愛いアクリルキーホルダーが完成しました。
UVレジンにはコーティングの役割もあるので、アクリルキーホルダーが長持ちしますよ。
UVレンジに関するQ&A
アクセサリー製作にもよく用いられるUVレンジ。
販売場所や使用方法に関する疑問とその答えをまとめていきます。
UVレンジはどこで購入できるの?
UVレジンは手芸用品店、100均、画材店、一部の雑貨店などで購入できます。
おすすめの購入場所は100均です。
100円なので量は少なめですが、初めてアクリルキーホルダーを自作する時にはぴったり!
まずは100均のUVレジンをお試し購入し、次回からは大容量のものを購入するのが良いかもしれません。
ソフトレジンとハードレジンの違いは?
仕上がりに差が出ます。
ソフトレジンはやわらかくて弾力のある仕上がりになり、ハードレジンはガラスのようにガチガチに固まります。
アクリルキーホルダーを作る時はハードレジンを使うのがおすすめです。
UVライトがなくても硬化する?
UVレジンは日光による紫外線でも固まりますが、時間がかかるのでおすすめはできません。
また、固めている途中にゴミや虫が入る可能性もあります。
専用のUVライトを購入したほうが無難でしょう。
おすすめのオリジナルアクリルキーホルダー製作業者
「アクリルキーホルダーを自作したら失敗してしまった」「もっと大量に作りたい!」という人は、製作業者に依頼してみてはいかがでしょうか?
今回は、特におすすめしたい製作業者2社を紹介していきます。
アクリルキーホルダーラボ
アクリルキーホルダーラボは、アクリルキーホルダーを簡単に注文できる業者です。
注文は3ステップ(商品を選ぶ→見積り→注文)で誰でも簡単にできます。
高品質なのに格安でなところも人気の秘密!
最低ロット数は50個とやや多めですが、用途によっては個人利用もおすすめの業者です。
例えば部活やサークルなど、ある程度の数が必要な時にぴったりですよ。
グラフィック
アクリルキーホルダーを1個から製作したい人におすすめのグラフィック。
最低ロット数を1個に設定しているので、個人でも気軽に注文できます。
グラフィックのアクリルキーホルダーは、印刷のきれいさとなめらかなカット面が特徴!
ストラップも7種類から選択でき、自分好みのオリジナルアクリルキーホルダーを製作できます。
まとめ
UVレジンを使ったオリジナルアクリルキーホルダーの自作方法を紹介してきました。
プラ板で作るアクリルキーホルダーと比較すると、ガラス製のような仕上がりになります。
ぷっくり感が可愛く、大人でも違和感なく持てるところが魅力です。
プラ板でアクリルキーホルダーを作った後、UVレジンでコーティングする方法もおすすめですよ。


グッズラボではTシャツ、トートバッグ、ポーチ、キーホルダーをはじめ800商品以上のアイテムからオリジナルグッズを作成可能!
web上に画像をアップロードして配置したりスタンプ・テキストを入れるだけで簡単に作成できるので、デザインが苦手な方でも大丈夫!
個人利用はもちろん、プレゼントや記念品、チームグッズ、ノベルティ、同人グッズ、物販・販売用としても多くの方にご利用いただいております。
グッズラボであなただけのオリジナルグッズを作成しませんか?