
「自分だけのオリジナルステッカーを自作してみたいけど、どんな方法で作れるのかな?」
もしもそんなお悩みをお持ちなら、安心してくださいね。
実は、ステッカーの自作は意外と簡単にできるからです。
でも、せっかく自作のステッカーを作るのなら失敗したくないし、なるべく簡単な方法を知りたいですよね?
そこで今回は、ステッカーを自作する方法を詳しくご紹介します。
スマホがあればおしゃれなデザインデータも楽々作成できるので、ぜひチェックしてください!
目次
自分で印刷してステッカーを作る方法
最初に、自分で印刷してステッカーを作る方法にはどんなものがあるか詳しくご紹介しましょう。
自宅のプリンターで印刷して自作する
自宅にプリンターがある人は、パソコンなどで作ったデザインを印刷して作ることができます。
今回は、一番簡単なやり方として、市販のステッカー用紙に直接印刷して作る方法をご紹介しますね!
主な材料と作り方は、以下を参考にしてください。
材料
- プリンター
- 市販のステッカー用紙
- はさみ
- カッター(デザインカッターがおすすめ)
- カッターマット
オリジナルステッカーは、100均の材料でも十分に自作できます。
子どもと一緒に自作してみたい、まずは試作品を作りたいといったときにも助かりますよ!
作り方
- ステッカー用のデザインを用意する
- プリンターに市販のステッカー用紙をセットする
- 各種設定を確認して、印刷スタート!
- ステッカーが印刷される
- インクを乾かすためにしばらく放置する
- インクが乾いたらはさみやカッターでカットしてでき上がり!
耐水性の高い用紙を選ぶと水ぬれもOK!
自宅でプリントして作るのなら、耐水性の高い用紙を選ぶことをおすすめします。
耐水性の高さがウリの用紙ならインクが乾いた後、多少ぬれてしまってもにじみません。
たとえば、うっかり飲みものをこぼしてしまった、屋外で雨に降られてしまった、といった場合にも安心ですよ。
スマホや自転車など、屋外に持ち出したり使用したりするものに貼るのなら、マストアイテムです!
スマホアプリでもデザインできる!
今は、スマホアプリでもステッカーのデザインを作成できます。
ここでは、ステッカーのデザインに便利なアプリを2つご紹介しますね。
切り抜きプロ
切り抜きプロはiPhone用の画像切り抜きアプリで、元画像の使いたい部分だけを切り抜くことができます。
切り抜いた画像と用意された数百種類以上の背景と組み合わせれば、簡単にオリジナル画像ができてしまいますよ!
操作に多少の慣れは必要ですが、仕上がりにこだわるのなら試してみる価値はあるでしょう。
ラベル屋さん
ラベル屋さんは、多彩なプリンター用紙メーカーとして知られるエーワンが提供している無料アプリです。
分かりやすい操作と豊富なテンプレートにより、見栄えのよいステッカー用デザインを簡単に作成できます。
WEB版もあるので、パソコンのほうがデザインしやすい人にも安心です。
ホームページには分かりやすい動画もあるので、初めて操作する人にも親切ですよ!
コンビニで印刷して自作する
デザインデータを作成すれば、コンビニのネットワークプリント機能を活用して作ることもできます。
自宅にプリンターがない人でも、これなら安心ですね!
コンビニ印刷でステッカーを作る手順
具体的な作り方は、以下をご覧ください。
以下は、「ネットワークプリントサービス」をローソンで利用する場合です。
- ステッカー用のデザインデータを用意する
- ネットワークプリンタサービスに会員登録する
- デザインデータを専用サイトにアップロードする
- コンビニに足を運ぶ
- マルチコピー機の画面でユーザー番号を入力する
- 用紙選択の画面で「シール紙」をタッチ
- 「L判」もしくは「2L判」をタッチ
- 印刷を実行するとシール用紙にプリントされる
- 自宅に持ち帰り、必要に応じてカットしてでき上がり
なお、ネットワークプリントのスマホアプリを利用すれば、より簡単ですよ。
ちなみに、シール紙を印刷すると、1枚200~300円程度になります。
一部の店舗ではシール紙を選択できない場合があるので、事前に確認してから足を運びましょう。
カッティングマシーンで本格的に自作する
本格的なステッカーを自作したい人は、カッティングマシーンを使う方法もチェックしてみましょう。
大量に自作する必要がある、すべての工程を自分でこだわりながら作ってみたい人におすすめです。
たとえば、brotherのスキャンカットは、デザイン・スキャン・カットの3役をこなすカッティングマシーンでステッカー作りに役立ちます。
ステッカー以外の活用方法も多彩なので、自分でいろいろと作ってみたい人には持ってこいでしょう。
ただし、本体価格が数万円程度になり、消耗品の出費もあるので初期費用が高いのがネックです。
また、据え置きタイプなので、置き場所が必要になるのもデメリットかもしれませんね。
オリジナルグッズ制作業者に依頼する方法
ステッカーを作るのなら、オリジナルグッズ制作業者に依頼するのもおすすめです。
業者に依頼するとどんなメリットがある?
ステッカーの制作を業者に依頼すると、以下のようなメリットがあります。
- 仕上がりが断然キレイ
- 自分でカットする手間が省ける
- 失敗する不安から解放される
- 作る手間や時間を節約できる
- 小ロットから大量注文まで柔軟に対応してもらえる
- 専用ソフトでデザインできる業者もある
業者にステッカーの制作を依頼する方法や流れは?
業者にステッカーの制作を依頼する場合は、以下のような流れで進みます。
- どの業者に依頼するか考える
- 業者にステッカー作成の見積もりをもらう
- 見積もりの内容に問題がなかったら正式に依頼する
- デザインデータを作成して送付する
- 業者がデザインデータと注文内容を参考にステッカーを制作する
- 手元にステッカーが届く
業者に依頼するほうがよいパターンは?
最近では、1枚から制作依頼できる業者もありますが、数十枚以上~の注文になる業者も多くあります。
そのため、ある程度まとまった数量が欲しいときに特におすすめです。
たとえば、こんな場合は業者に依頼したほうがよいというパターンをご紹介しますね!
持ち物全部に貼りたい!
せっかくお気に入りのステッカーを作ったら、持ち物すべてに貼りたくなってしまいますよね。
そんなときは、ステッカーが大量に必要になります。
同じクオリティーで大量のステッカーを自作するのは大変なので、業者に依頼するとよいですよ!
親しい人に配りたい!
友人やサークルの仲間など、親しい人にステッカーを配りたいときにも、業者に依頼すると便利です。
多めに作っておけば、「足りない!」なんて慌てることもありません。
気の合う仲間同士ですてきなデザインのステッカーを持つと、仲間としての実感もアップして楽しいですよ!
お店のノベルティーグッズにしたい!
お店を持っているのなら、オリジナルのノベルティーグッズにするのもすてきです。
一定金額以上購入してくれたお客様に渡したり、何かの記念に配布したりするのもよいですね。
ステッカーのデザインがすてきなら、集客効果も期待できますよ!
オリジナルグッズとして販売したい!
「これはよくできたな!」と思うデザインができたら、オリジナルグッズとして販売するのもすてきです!
でも、販売するとなるとクオリティーが心配ですよね。
自信を持って販売するためにも、高品質な仕上がりが保証される業者に依頼しましょう!
オリジナルステッカー作成ならオリジナルグッズラボがおすすめ!
オリジナルステッカーを作るのなら、オリジナルグッズ制作業者として実績もあるオリジナルグッズラボがおすすめです!
具体的にどんな点がおすすめなのか、ご紹介しますね!
オリジナルグッズラボに依頼するメリットは?
オリジナルグッズラボがどうして多くの人から評判がよいかというと、以下のようなメリットがあるからです。
- 溶剤インクジェットプリント採用で美しい仕上がり!
- 耐久性・耐水性バッチリ!
- 好みによって透明・白地を選べる!
- 画像をアップロードするだけ!サイト上で簡単デザイン
- 最短11営業日で作ってもらえる!
- Tシャツやマグカップなどそのほかのオリジナルグッズでも高評価!
オリジナルグッズラボではどんなステッカーが作れる?

オリジナルグッズラボでは、以下のようなステッカーを作ることができます。
お好みのサイズや目的に合わせて、1枚からお手頃な価格で高品質なステッカーを作ることができますよ!
種類 | サイズ | 数量 | 価格(1個当たり) |
---|---|---|---|
クリアステッカー | 100mm | 1個~ | 572円 |
クリアステッカー | 160mm | 1個~ | 616 |
ホワイトステッカー | 100mm | 1個~ | 572円 |
ホワイトステッカー | 160mm | 1個~ | 616円 |
フレークシール(36枚) | 100×100mm | 1個~ | 704円 |
フレークシール(16枚) | 160×160mm | 1個~ | 770円 |
フレークシール(49枚) | 160×160mm | 1個~ | 770円 |
オリジナルグッズラボの公式サイトではそれぞれの印刷イメージサンプルもありますので、チェックしてみてくださいね。
おすすめのステッカー・シール
-
100mmクリアステッカー・シール
オリジナル
透けるおしゃれなクリアシール! 透過画像を使えばクリア素材を生かしたデザインも楽しめます。
定価(プリント代込/送料別)¥520 (税込¥572) -
160mmホワイトステッカー・シール
オリジナル
イラストや写真のプリントが映える、スタンダードな白地のステッカー! 大きめサイズで存在感◎
定価(プリント代込/送料別)¥560 (税込¥616) -
ホワイトフレークシール(円型16枚)160×160mm
オリジナル
定価(プリント代込/送料別)¥700 (税込¥770) -
選べるホワイトフレークシール(正方形49枚)160×160mm
オリジナル
1枚1枚バラバラのデザインを印刷できる正方形のフレークシールです。 希望に沿ったデザインで、UV印刷を用いて色鮮やかなオリジナルシールに仕上げます。
定価(プリント代込/送料別)¥700 (税込¥770)
ステッカーを自作するならオリジナルグッズラボにオーダーがおすすめ!
ステッカーの自作は、思ったより簡単にできることがお分かりいただけたのではないでしょうか?
ステッカーは、自宅のプリンターやコンビニプリントを利用したり、本格的にカッティングマシーンを使ったりして気軽に作ることができます。
でも、もっと簡単にプロ仕様の仕上がりで作ってみたいのなら、オリジナルグッズ制作業者にオーダーするのがおすすめです。
たとえば、オリジナルグッズラボなら、スマホからでも簡単に注文できるので初めてステッカーを作る人でも安心ですよ!


グッズラボではTシャツ、トートバッグ、ポーチ、キーホルダーをはじめ800商品以上のアイテムからオリジナルグッズを作成可能!
web上に画像をアップロードして配置したりスタンプ・テキストを入れるだけで簡単に作成できるので、デザインが苦手な方でも大丈夫!
個人利用はもちろん、プレゼントや記念品、チームグッズ、ノベルティ、同人グッズ、物販・販売用としても多くの方にご利用いただいております。
グッズラボであなただけのオリジナルグッズを作成しませんか?