
多種多様なデザインが発売されているマスキングテープ。
ハンドメイド好きはもちろん、普段家でデコる作業などをしない人も見かけることのあるグッズですよね。
簡単に可愛く装飾することができるマスキングテープは、ハンドメイドには欠かせないものであると言っても過言ではないでしょう。
そんなマスキングテープですが、実は自宅で簡単にオリジナルのマスキングテープを作ることができるのをご存知でしょうか?
自分の好きなデザインをマスキングテープにできたら、デコる作業も気合が入ること間違いありません。
この記事では、オリジナルマスキングテープの作り方や、マスキングテープの活用術、さらにはみんなが作ったオリジナルマスキングテープまでたっぷり紹介していきます。
マスキングテープとは
そもそもマスキングテープとは、塗装をする際に他の部分に色が移ってしまわないようにと使われていた保護テープでした。
最近では様々なデザインも出てきており、グッズをデコるためや手紙に貼って彩りを加えるなど、多種多様な使い方がされているのです。
マスキングテープは主に紙でできているので、手で簡単にちぎりやすく、また跡をつけずに剥がせるというところが魅力的ですよね。
そんな様々な用途があるマスキングテープですが、ハンドメイト好きの間では自作のマスキングテープを作ることが流行っています。
オリジナルマスキングテープは、材料も少なく簡単に作れるので、ぜひ皆さんもチャレンジしてみましょう。
オリジナルマスキングテープの作り方
こちらでは、オリジナルマスキングテープの作り方をお伝えします。
自分の好きなデザインを描いて、世界で1つのオリジナルマスキングテープを作っちゃいましょう。
簡単に作れる!スタンプを使ったオリジナルマスキングテープ
用意するもの
- 無地のマスキングテープ(医療用の紙テープである、サージカルテープでも可)
- クリアファイル
- スタンプ
- ステイズオン
作り方
- クリアファイル全面にマスキングテープを貼り付けます。マスキングテープは雑貨屋に行かなくても、近所のホームセンターで手に入るのでチェックしてみてください。
- スライズオンで好きなスタンプを、マスキングテープに押し付けていきます。スタンプを押す前に、マスキングテープにアクリル絵の具で色を塗ると可愛く作れますよ。
- スタンプが乾いたら完成です。使用するときはクリアファイルから剥がし、カットして使いましょう。
材料が少ないのが嬉しい!手軽にできるオリジナルマスキングテープ
用意するもの
- ラベル用紙(A4)
- クッキングシート
- カッター(ハサミ)
作り方
- マスキングテープの柄にしたいデザインを用意し、ラベル用紙に印刷しましょう。印刷するのではなく、オリジナルのイラストやデザインをペンで描いても可愛いですよ。
- クッキングシートをA4サイズより少し大きめに切り取ります。
- ラベル用紙の裏紙を剥がし、クッキングシートに貼り付けていきます。貼り付けた後、少し余白を残してクッキングシートをカットしていきましょう。
- ラベル用紙を貼り付けたクッキングシートを、1cmの幅に切り取っていきます。収納しやすいように、とぐろ状に巻いて完成です。
アイディアに驚き!トイレットペーパーの芯も使うオリジナルマスキングテープ
用意するもの
- クラフトシール紙(A4)
- インクジェット シール用紙(A4)
- クッキングテフロンシート
- 絵の具
- トイレットペーパーの芯2つ
- アクリル塗料
- 製菓用スケッパー
- ゼムクリップ
作り方
- インクジェットのシール用紙に絵の具を塗ります。少し絵の具を出してから、製菓用スケッパーで塗っていくと味のある仕上がりになりますよ。
- クラフトシール紙にも同じように、絵の具を塗っていきましょう。水をスプレーすることで、絵の具を伸ばすことができますよ。
- 絵の具を乾かしている間に、マスキングテープの芯を作りましょう。トイレットペーパーの芯に対して直線に切り込みを入れ、芯を開いていきます。
- 開いた芯に無地のマスキングテープをつけた後、2cmの幅で垂直にカットします。カットした芯を丸め、マスキングテープで固定してください。
- もう1つのトイレットペーパーの芯もマスキングテープを貼った後カットし、3重になるように巻いていきます。これがハンコの代わりとなるのです。
- クッキングテフロンシートにアクリル塗料を広げ、先ほど作成したはんこ、そしてスプレーのふたにつけてから、クラフトシール用紙に押していきます。うまくデザインが映らないときは、ぐりぐりとはんこを回すと綺麗につきます。
- インクジェットのシール用紙に英字スタンプを押していきましょう。
- 絵の具を乾かしてから、それぞれの用紙を2cm幅に切ります。端っこの裏紙を少しだけ剥がし、先ほど作ったマスキングテープの芯に巻いていきましょう。巻き終わったらゼムクリップで留めて完成です。
マスキングテープの活用術
スケジュール帳やノートをデコる時に使う人の多いマスキングテープ。
しかし、実はそれ以外にも様々な使い方をすることができるのです。
こちらでは、あっと驚く意外なマスキングテープの活用法を紹介していきますよ。
マスキングテープでお星様!装飾に使える立体的な飾りを作る
用意するもの
- マスキングテープ(1つの星に60cm強)
- 30cm定規
作り方
- マスキングテープを60cmほどに切りましょう。その後、定規にマスキングテープを1mmほど貼り付け、定規を裏返した後に角から折り返してください。マスキングテープを切るときは、折っていない部分を5cmほど残すようにしましょう。
- マスキングテープの折りたたまれている方の端を結びます。結び目の端は内側に折り込みましょう。
- 結び目を内側にくるっと折っていきましょう。この作業を繰り返します。
- 星形になった辺の中心を指で内側に押しましょう。5辺全て行なってください。
- 星の角をぎゅっとつまみ、形を綺麗に整えてから完成です。
引き出し付き!?厚紙とマスキングテープで作る可愛いペン立て
用意するもの
- 厚紙
- マスキングテープ
- アルミワイヤー12mmビース
- 定規
- カッター
- はけ
- モデラー
- 水貼りテープ(白)
- クリップ
- クラフトパンチ(レース)
- カッティングマット
作り方
- 厚紙を、ペン立ての筒・引き出しの枠・引き出し・消しゴム入りトレーとそれぞれのパーツに分けてカットしていきます。詳しいサイズは動画を参照してください。
- それぞれのパーツの折り目にカッターと定規を使って薄く切り目を入れ、折っていきます。ボンドや水貼りテープでパーツを組み合わせていきましょう。完全に乾くまで手を離さないことが大切です。
- ペン立てが完成したら、マスキングテープを巻いてきます。隙間ができないようにしっかりと巻くことがポイントですよ。動画のように様々なマスキングテープを組み合わせると、可愛く作れますね。
- ペン立ての内側にもマスキングテープを貼ります。角は貼りにくいので、モデラーなどの道具を駆使して頑張りましょう。
- マスキングテープを貼り終わったら完成です。
ギフトに大活躍!キュートなクラフト・タイ
用意するもの
- マスキングテープ
- 針金(太さ♯24)
- ハサミ
- 丸やっとこ
- ニッパー
- 平やっとこ
- 8mmビーズ
- チャーム
基本的な作り方
- 針金とマスキングテープをそれぞれ12cmほどにカットします。マスキングテープの端から3mmのところに、針金を貼り付けましょう。
- 1で作ったマスキングテープを半分に折ります。少しずつ折っていくことで綺麗に仕上がりますよ。折り曲げたら両端をカットして完成です。
8mmビーズをつけるクラフト・タイの作り方
- 針金を12cmほどにカットします。マスキングテープは、折った際に両端の針金が1.5cmずつ出るように、少し短い長さに切りましょう。
- 基本的な作り方と同様に、マスキングテープに針金をつけた後半分に折っていきます。折った後、指で出来上がったクラフト・タイをなぞると仕上がりが綺麗になりますよ。
- 両端の針金に8mmビーズを通し、平やっとこで余った針金を90度に曲げます。その後、丸やっとこで曲げた針金を丸めていきましょう。
- ビーズを傷つけないように注意し、平やっとこで針金をビーズに密着させて完成です。
ギザギザなクラフト・タイの作り方
- 針金とマスキングテープをそれぞれ12cmほどにカットし、マスキングテープの真ん中に針金を貼り付けてください。
- 上からマスキングテープを貼り付けていきます。動画のように異なる種類のものを貼り付けると、可愛く仕上がりますよ。
- 針金が入っていないマスキングテープの端をカットした後、ギザギザの切れ目ができるハサミを使ってマスキングテープを切っていきます。カットし終わったら完成です。
チャームををつけるクラフト・タイの作り方
- 針金を12cmほどにカットします。マスキングテープは、折った際に両端の針金が1.5cmずつ出るように、少し短い長さに切りましょう。
- 基本的な作り方と同様に、マスキングテープに針金をつけた後半分に折っていきます。
- 飛び出している針金を90度に曲げ、丸やっとこで輪っかを作ってください。
- できた輪っかにチャームを通して出来上がりです。チャームではなく、可愛いクリープをつけても素敵ですね。
オリジナルマスキングテープを紹介
持っているだけでワクワクするオリジナルマスキングテープですが、ハンドメイド好きの人はどんなものを自作しているのでしょうか?
こちらでは、みんなのオリジナルマスキングテープを紹介していきます。
ハンバーガーやポテトがファンキー!ポップなマスキングテープ
こちらの方は、アマゾンで購入したマスキングテープ用紙を使ってオリジナルマスキングテープを作ったそうです。
ご自身でデザインしたハンバーガーなどのイラストがとっても可愛いですね!
貼るだけでポップさを感じさせる素敵なアイテムです。
モノトーンがかっこいい!貼る場所を選ばない万能なマスキングテープ
まるでプロが作ったかのようなマスキングテープですね。
デザインはポップですが、色彩が黒で統一されているので逆に目を引きます。
こちらの方も専用のマスキングテープ用紙を使って作ったそうなので、興味のある人はぜひチェックしてみましょう。
カラフルなティディベアに目を奪われる!キュートなマスキングテープ
女の子が好きなものをぎゅっと詰め込んだようなマスキングテープですね。
カラフルなデザインがとってもキュートです。
自宅のパソコンで作業をしていたそうですが、まるで売り物かと思うぐらいハイクオリティーな作品です。
あの人気アイドルまで!?King&Princeがデザインされたマスキングテープ
大人気ジャニーズグループのマスキングテープですね。
ファンの人が思わず「お金を払うから販売して!」と叫びたくなるようなクオリティーの高さです。
マスキングテープ用紙に印刷するだけでできたそうなので、皆さんも試してみてください。
クオリティの高いものが欲しいならオリジナルグッズラボへ!
自宅で簡単に作ることができるマスキングテープ。
普段はハンドメイドをしない人も、この記事を読んで「なんだかできそう!」と感じたのではないでしょうか。
しかし、オリジナルマスキングテープを作るのは決して難しくありませんが、例えばアニメなどのイラストをそのままマスキングテープにするのは難しいですよね。
「どうしてもマスキングテープにしたいイラストがある…!」と考えているそこのあなた!
オリジナルグッズラボを利用すれば、デザインを送るだけで要望通りのマスキングテープを作ることができます。
デザインについて無料で相談できるサポートもあるので、ぜひチェックしてみましょう。


グッズラボではTシャツ、トートバッグ、ポーチ、キーホルダーをはじめ800商品以上のアイテムからオリジナルグッズを作成可能!
web上に画像をアップロードして配置したりスタンプ・テキストを入れるだけで簡単に作成できるので、デザインが苦手な方でも大丈夫!
個人利用はもちろん、プレゼントや記念品、チームグッズ、ノベルティ、同人グッズ、物販・販売用としても多くの方にご利用いただいております。
グッズラボであなただけのオリジナルグッズを作成しませんか?