
社会現象を巻き起こした鬼滅の刃。
最終回を迎えてしまって意気消沈している人もいるのではないでしょうか。
そんな人におすすめなのが、鬼滅への愛をキーホルダーにしてしまうことです。
この記事では、プラバンを使用した鬼滅の刃オリジナルアクリルキーホルダーの作り方をご紹介します。
アクリルキーホルダーとは
アクリルキーホルダーとは、アクリル樹脂を用いて作られたキーホルダーのことです。
通称アクキーと呼ばれるこのキーホルダーは、アニメのグッズなどでもよく見かけますね。
可愛らしいデザインが特徴のアクリルキーホルダーは、簡単に自宅で作ることができます。
材料はどこでも手に入り、リーズナブルにとり揃えることができるので、巷ではアクリルキーホルダーをハンドメイドすることが流行っているのです。
自分だけのアクリルキーホルダーは好きなようにデザインすることができるので、世界に1つだけのグッズを作ることができます。
安価な材料と手間のかからない作業で作れることや、納得のいくまでなんども挑戦できるところもアクリルキーホルダーの特徴と言えるでしょう。
鬼滅の刃のオリジナルキーホルダーの作り方
こちらではプラバンを使用したキーホルダーの作り方をご紹介します。
基本的なものからちょっと複雑なものまで様々な作り方をピックアップしているので、ぜひ参考にしてみて下さい。
イラストを写してトースターで焼くだけ!お手軽キーホールダー
用意するもの- タブレット(イラストを印刷した紙)
- プラバン(セリアがおすすめ)
- レジン(ダイソーがおすすめ)
- ヤスリ
- 色鉛筆(ポスカでも可)
- 黒いペン
- UVライト(ない場合は日光でプラ板を乾かしましょう)
- キーホルダー
- タブレットの大きさに合わせてプラバンを切り取り、マスキングテープでタブレット画面に貼り付けます。
- 黒ペンでプラバン越しに輪郭をなぞっていきます。タブレットの場合はティッシュの上に手を置きながら作業することで、画面が操作されてしまうことを防げます。
- プラバンの裏面を白くなるまでヤスリで削ります。削り残しがあると塗ることができないので満遍なく削りましょう。
- プラバンの裏面を色をつけていきます。色鉛筆を使う場合は、濃いかもしれないと思うぐらいまで塗ると綺麗にできますよ。
- 枠組みをハサミで切り取り、キーホルダーをつける部分に穴を開けます。プラバンは熱を入れると縮むので、穴は少し大きいかなと思うぐらいまで開けましょう。
- くしゃくしゃにしたアルミホイルの上にプラバンを乗せ、トースターで焼いていきます。焼き終わったら本と本の間に入れて形を整えましょう。
- プラバンにレジンをつけてツヤを出しましょう。UVライトで乾かし、キーホルダーを付ければ完成です。
チラ見えするデザインシールが可愛い!本格キーホルダー
用意するもの- プラバン
- マッキー
- ポスカ(黒と白色)
- 除光液(アセトン入り)
- プラ板に貼るデザインシール
- レジン液(ニスでも可)
- キリ
- マルカン
- ストラップ
- プラバンにキーホルダーの枠となる1辺4.4cmの四角形を書けるだけ書き、ハサミで全て切り取ります。
- 除光液をティッシュに垂らして、プラバンに残ったペンを消していきます。プラバンの表面に傷をつけたいので、インクがついているところ以外も満遍なくこすっていきましょう。
- 全てのプラバンがうっすらと白くなったら半分ずつに枚数を分けましょう。
- 半分のプラバンには「滅」の文字を油性ペンで書き、黒いポスカで「滅」の周りを塗りつぶします。もう半分のプラバンは白いポスカで「滅」を書きましょう。
- 2種類のプラバンを重ねてペンチで穴を開け、オーブントースターでそれぞれ焼きます。
- 表面にレジン液やニスを塗ってコーティングしていきます。ラインストーンを乗せても可愛いです。
- プラバンの裏面にデザインシールを貼り、キリで穴を開けます。
- レジンでシールをコーティングし硬化させてから、白い「滅」が描かれたプラバンと合わせます。
- マルカンを穴に通し、ストラップをつけて出来上がりです。
プラバンに直接印刷!手軽に綺麗なキーホルダー
用意するもの- プリンター用のプラバン(白色のもの)
- レジン液
- 爪楊枝
- 印刷機
- キーホルダー
- キーホルダーにしたい絵をスマホやパソコンで探し、画面を明るくしながらスクリーンショットで保存します。
- プリンター用のプラバンに先ほど保存したイラストを直接印刷します。パソコンでの作業が難しい場合は、漫画や本のイラストをプラバンに直接コピーしてもいいでしょう。
- 印刷したイラストから、キーホルダーにしたい箇所を切り抜いていきましょう。
- 上部にパンチで穴を開けます。パンチの穴が1つ分の大きさだと焼いた時に縮んでしまうので、何度もパンチを使いながら穴を広げていきます。
- くしゃくしゃに丸めたアルミホイルの上にプラバンを乗せ、トースターで熱を通していきます。アルミホイルをくしゃくしゃにするとプラバンがくっつかないのでおすすめです。
- 熱を通したプラバンの変形が落ち着いたところで取り出します。本に挟んで上から圧力をかけましょう。
- レジン液を爪楊枝で伸ばしながらプラバンに塗っていきます。できれば裏面と表面の両方とも塗ると、綺麗に仕上がります。
- 太陽光に当てて硬化させます。UVライトがあれば、より早く出来上がりますよ。
- キーホルダーをつけて完成です。
ツヤツヤ!透明感のある胡蝶三姉妹のプラバンキーホルダー
用意するもの- フロストプラバン
- 穴あけパンチ
- パステル
- デコパージュ液
- レジン
- エンボスヒーター
- ホログラム
- マルカン
- キーホルダー
- B5サイズのフロストプラバンに好きなイラストを描きます。フロストプラバンが手に入らない場合は、透明のプラバンにヤスリをかけてから描きましょう。
- 好きな形にハサミでカットしていきます。熱を通すと4分の1ぐらいの大きさに縮むので、そちらを配慮した大きさに切りとりましょう。
- 穴あけパンチを使って穴を開けます。
- パステルを使用して色を塗っていきましょう。指や綿棒なども使いながら仕上げると、より可愛くできますよ。熱を通すと色が濃くなるので、薄いなと感じるぐらいでも問題ありません。
- 塗り終わったらトースターで加熱をします。
- デコパージュ液をプラバンに1、2滴垂らして指で塗っていきます。2度塗りをした後、ドライヤーで乾かしましょう。
- デコパージュ液が乾いたら、レジンを塗っていきます。土台を作って、そこにプラバンを貼りつけながら塗ると簡単に塗ることができます。
- レジンでできた気泡はエンボスヒーターで飛ばしましょう。気泡がなくなったら、UVライトで硬化させます。
- 裏面も同じようにレジンを塗り、透け感を出すためにホログラムを乗せます。UVライトで硬化させた後、ホログラムによってできてしまった凹凸を、レジンを再度乗せることでなだらかにしていきましょう。
- 最後にもう1度表面にレジンを塗り、硬化させます。何度も塗ることでぷっくり艶のあるキーホルダーが出来上がりますよ。
- 穴にマルカンを通した後キーホルダーをつけて完成です。
ポイントはケープ!透明感が目を引く禰豆子キーホルダー
用意するもの- 透明プラバン(A4サイズ)
- ケープ
- 白色の油性ペン
- レジン
- キーホルダー
- プラバンをハサミで4等分にして、それぞれにケープを20~30秒満遍なくかけます。かけ終わったら、30分程置いて乾かしましょう。ケープをかけることで、綺麗に印刷することができます。
- キーホルダーにしたいイラストをスクリーンショットで保存して、A4コピー用紙の真ん中に印刷します。イラストのサイズは9×12cmを目安にして下さい。
- 2で印刷した用紙の上にプラバンを置き、マスキングテープで固定します。
- プラバンにイラストを印刷します。熱を通すと色が濃くなるので、薄い色で印刷されるように明るさ設定を行いましょう。
- キーホルダーにしたい部分に穴を開けます。焼くと縮むので広めに開けましょう。
- くしゃくしゃにしたアルミホイルの上にプラバンを乗せて、トースターで焼いていきます。印刷した面を上にして乗せることがポイントです。
- 焼きあがったプラバンを取り出します。イラストが印字された面にクッキングシートを付着させた後、本の間に挟んでプレスしましょう。
- 白色の油性ペンでプラバンの裏面を塗っていきます。白ペンが乾いたら、表面にレジンを塗りましょう。
- UVライトで10~15分、太陽光なら4時間程度当て、レジンを硬化させます。裏面も同じようにレジンを塗って硬化させましょう。
- 表面に好きな色のレジンを乗せて装飾していきます。色を変えたい時は、パステルを削って加えたり、他の色のレジンを混ぜると上手に仕上がりますよ。ラメを混ぜても可愛いです。
- 硬化をしてキーホルダーをつければ完成です。
涼しげなモチーフが夏らしい!時透無一郎の紙飛行機キーホルダー
用意するもの- プラバン
- 小さな紙
- ポスカ
- レジン(ニスでも可)
- レジンを流し込むための専用の四角い枠
- シェルパウダー
- マルカン
- キーホルダー
- 小さめの紙で紙飛行機を折ります。動画では4.5×7.5cmの紙を用意していました。
- 紙飛行機を裏返してプラバンに乗せ、羽の部分を油性ペンでなぞります。同様に持ち手の部分も写し、終わったらハサミでそれぞれ切り取ります。
- 除光液でプラバンについた油性ペンを落としていきましょう。飛行機に模様を描きたい場合は、紙に下書きとして模様を描いてからプラバンを上に乗せてポスカで写すと上手くいきます。
- ポスカをしっかりと乾かして、オーブントースターで焼いていきます。
- 焼きあがった2つのプラバンの表面をニスやレジンでコーティングしていきます。硬化した後、持ち手の部分だけ裏側を再度コーティングしましょう。
- 持ち手の部分の硬化が終了したら、羽の裏側をコーティングし、乾く前に持ち手の部分を貼り付けましょう。ニスの場合は接着剤を使うと上手くいきます。
- 紙飛行機を硬化をさせている間に、四角い枠に透明なレジン液を流します。シェルパウダーを入れて淡いイメージを出していきましょう。四角い枠はダイソーなどで専用のものを購入することができます。
- 四角い枠に入れたレジンを硬化させた後、裏面もコーティングして硬化させます。出来上がったパーツの対角線上に穴を2つ開け、マルカンで飛行機と繋ぎます。
- キーホルダーにもできますが、この動画のようにネックレスにしても素敵ですね。
みんなの鬼滅の刃オリジナルキーホルダーを紹介
こちらでは実際にプラバンを使用して作ったオリジナルキーホルダーをご紹介します。
実際に作る際の参考にしましょう。
名シーンを入れて!プラバンキーホルダー
これは栗花落カナヲが童磨に向けて放った言葉ですね。
2人の姉の仇を取るためにカナヲが奮闘していたシーンです。
こちらのキーホルダーは人物を全て黒色で描いていますが、目だけに異なる色を入れています。
そのため、カナヲの特徴的な目がより一層際立っているように見えますね。
1枚のキーホルダーに複数のイラストを入れる
こちらには鬼滅の刃の主人公である竈門炭治郎と、その妹の竈門禰豆子が描かれています。
炭治郎のヒノカミ神楽と禰豆子の爆血演舞が、迫力のあるデザインで再現されていますね。
ラメを使用することで、より存在感のあるキーホルダーになっています。
塗り方を工夫して奥行きを出す!
我妻善逸の霹靂一閃がデザインされていますね。
鬼滅の刃ファンなら、思わず声を上げてしまいそうなほど素敵な出来栄えです。
1枚の絵で奥行きを出すために、人物は裏から雷部分は表からそれぞれ色を塗っているそうです。
手間をかけている分、迫力のある仕上がりになっています。
オリジナルプラバンキーホルダーは家でも作れる!
「鬼滅の刃のグッズが欲しいけど、値段が高くて手が出ないな。」「みんなが持っている公式グッズとは違うものを身につけたい!」という人は、ぜひオリジナルプラバンキーホルダーを作ってみて下さい!
「工程が長くて大変そう…。」と思う人もいるかもしれませんが、基本的にはプラバンにイラストを印字して、トースターで焼き上げ、レジンでコーティングしたら完成なので簡単に作ることができます。
慣れてきたら、ラメやシェルパウダーを利用して装飾すると可愛く仕上がるのでおすすめです。
「自分にはちょっとできないかも…。」と考えている人は、オリジナルグッズラボを利用してみましょう。
デザインしたい商品を選んでデザインを作成するだけで、世界に1つだけのオリジナルキーホルダーを作ることができます。
気になる人はぜひチェックしてみて下さい!


グッズラボではTシャツ、トートバッグ、ポーチ、キーホルダーをはじめ800商品以上のアイテムからオリジナルグッズを作成可能!
web上に画像をアップロードして配置したりスタンプ・テキストを入れるだけで簡単に作成できるので、デザインが苦手な方でも大丈夫!
個人利用はもちろん、プレゼントや記念品、チームグッズ、ノベルティ、同人グッズ、物販・販売用としても多くの方にご利用いただいております。
グッズラボであなただけのオリジナルグッズを作成しませんか?