
スマートフォンは日常生活やビジネスにも必要不可欠なアイテムとなっています。
同様にして、スマホを守るスマホケースも重要な存在です。
そんなスマホケースですが、便利な一方で交換する際に外れないといった悩みを持つ人が数多く存在しています。
スマートフォンを傷つけることなくスマホケースを簡単に外すことができる方法について紹介します。
目次
種類別に解説!スマホケースの簡単な外し方(手順・コツ)と注意点
スマホケースには様々な形状・材質があり、スマホケースの簡単な外し方も形状によって異なります。
ケースの形状・素材ごとの簡単な外し方を紹介します。
スマホハードケースの簡単な外し方
スマホハードケースとは、簡単に言うと硬いスマホケースのことです。
柔軟性がなく、スマホハードケースは外しにくいですが、最も基本的な外し方なので覚えていると便利です。
スマホを押し出しやすい場所を探す
外し方/手順
- スマホケースの右下部分の角からケースを押し上げるようにします。
- 右下部分から徐々にふちに沿ってスマホケース全体を外していきます。
ポイント
スマホケースに隙間がないと、ハードケースは非常に外しにくいのですが、右下角部分は比較的外しやすい場所です。
左側の側面は、ボタン操作のために空いている部分が長い形状でケース部分が少ないので、無理に外そうとするとスマホケースが割れてしまう可能性が高まります。
ほかの側面は、ボタン操作のための空き部分がないので難しいです。
スマホケースの右側下部分は、外しやすい隙間があり、力を加えても壊れない程度の強度を持っていることが多いので最適です。
薄くて柔らかいカードを使う
外し方/手順
- 薄いカードや捨てても問題ないテレフォンカード、ポイントカードなどを用意します。
- スマホケースの角部分から、スマホケースとスマホの間に薄いカードを差し込んでいきます。
- 徐々にカードを差し込んで、カードをスマホケースの側面に沿って動かしていき、ボタン部分でスマホカバーが破損しないようにゆっくりと動かして外して完了です。
ポイント
スマホケースを外す際に使用する薄いカードは使用時に傷がついたり、角がつぶれてしまう可能性があるので、もう使用することがないカードや、汚れても問題ないカードを選びます。
カードは柔らかいものを使うと、差し込みやすいです。
ハードケースよりも厄介!?手帳型スマホケースの簡単な外し方
手帳型のスマホケースは、画面部分を覆うカバーがついている手帳のようなケースです。
ハードケースより、取り外しがしにくい手帳型スマホケースの外し方はいくつかあります。
スマホを外しやすい箇所・位置・角度を探す
外し方/手順
- 手帳型スマホケースから、無理に取り外すのではなく、手で持ちやすい位置や箇所、角度をまず探します。
- その部分から、スマートフォンを落とさないようにゆっくりと外していきます。
ポイント
手帳型スマホケースは、左側部分にスマホ画面を覆うためのスマホカバーがつながっています。
そのため、ハードスマホケースよりも持ちにくく、かつスマホから取り外しにくい構造となっています。
安定して持つことができる位置と、取り外す際に力を入れたとしてもスマホケースが壊れにくいような箇所を探すことが、取り外す際の最も重要なポイントとなります。
ケースによっては、音量などの部分が空いており、外しやすいです。
ハードケースと同様にカードを使ってスマホを外す
外し方/手順
- ハードケースと同じように薄いカードや廃棄するカードを探します。
- スマホケースを落とさないように持ち、カードを差し込みやすい位置から、スマホケースとスマホの間にカードを差し込んでいきます。
- スマホを固定し、カードをスマホケースの側面に沿うようにゆっくりと動かしていきます。
- 自然とスマートフォンが浮き上がってくるので、落とさないように手に取って完了です。
ポイント
手帳型スマホケースの場合、画面のカバー部分が邪魔となって手に取りにくいので、落とさないように持ち、しっかりと固定して行うことが重要です。
ゆっくりはがさないと、ケースが破損する可能性もあります。
スマートフォンリムーバーを使用する
外し方/手順
- スマホリムーバーを手帳型スマホケースの差し込みやすい位置に差し込みます。
- 少し力を入れて押し出すようにすると、簡単にスマホケースからスマートフォンが浮き上がります。
- スマートフォンを落とさないように取り、完了です。
ポイント
スマートフォンリムーバーとは、スマートフォンをスマホケースから取り外すための専用の道具のことです。
薄いヘラ・コテのような形をしており、スマホケースとスマートフォンの両方を傷つけることなく、取り外すことができます。
また、大きな力を必要としないため、付け爪をしている人でも簡単に取り外すことができます。
どうしようもない時は…スマホケースを破壊する!!
スマホケースには、様々な形があり、なかなか取り外すことができないということはよくある問題です。
比較的取り外しやすいものもありますが、すべてのスマホケースがそうとは限りません。
取り外しやすい位置を探したり、薄いカードや専用の道具を使う方法もありますが、絶対に外れるとは断言できません。
どうしても外せないのならば、最終的にはスマホケースを破壊するという方法もあります。
しかし、スマホケースの破壊は、スマートフォンを傷つける可能性があるので注意が必要です。
背面からトンカチでたたきつけるなどといったことはせず、角の一部分だけ壊すなど、慎重に行います。
スマホケースを購入する際の注意点
スマホケースを購入する際に、あらかじめスマホケースを取り外すことを考えて購入するというのもおすすめです。
商品を購入する前に、レビューや口コミをよく読んで、取り外しがしやすいかを確認すると失敗する可能性が下がります。
また、素材で外しやすいものもあるので、スマホケースに使われている素材も確認するとよいでしょう。
このほか、あらかじめスマホリムーバーが付属しているスマホケースもあります。
スマホケースは、収納やスマートフォンの防御能力などといった使い勝手から選ぶことが第一ですが、デザインも気になるものです。
ただし、見た目だけで判断すると、外せなくて失敗するので注意しましょう。
外しやすいスマホケースの特徴や見分け方
外しやすいスマホケースの特徴はいくつかあります。
レビューや口コミに取り外ししやすいかどうかの指摘がなかった場合には、これらの特徴をしっかりと見極めて購入することが必要です。
まず、素材の面から見れば、ハードカバーよりもソフトカバーの方が外しやすいです。
シリコンやTPUなどを使用して作られているケースは、ぐにゃぐにゃと柔軟性があるため、簡単に取り外すことができます。
ただし、ゴムが劣化することもあるので注意が必要です。
また、取り外ししやすい形状も、しっかり見分けなければなりません。
全面カバーされているものよりも、一部ボタン部分などが空いているスマホケースの方が外しやすいです。
スマホケースが外れないときの対処法まとめ
スマホケースは便利ですが、外すことができないという問題が浮上しがちです。
たとえ、外しやすい形のスマホケースがあっても、好みに沿ったスマホケースとは限りません。
外しやすい形状のスマホケースに好きなデザインを自分で描けばその悩みは解決します。
グッズラボでは外しやすいスマホケースも豊富に取り扱っています。
専用エディタを使用して、デザインも自由自在に作成できるので、好きなデザインのスマホケースを作ってみてください。


グッズラボではTシャツ、トートバッグ、ポーチ、キーホルダーをはじめ800商品以上のアイテムからオリジナルグッズを作成可能!
web上に画像をアップロードして配置したりスタンプ・テキストを入れるだけで簡単に作成できるので、デザインが苦手な方でも大丈夫!
個人利用はもちろん、プレゼントや記念品、チームグッズ、ノベルティ、同人グッズ、物販・販売用としても多くの方にご利用いただいております。
グッズラボであなただけのオリジナルグッズを作成しませんか?