
Androidを使用している人の中には、「自分のスマホに合うケースがない」「気に入ったデザインがない」という悩みを抱える方も多いのではないでしょうか。
スマホケースはたくさんの種類がありますが、Androidケースとなると自分にぴったりの物を見つけるのはなかなか難しいです。
そんな時は自分で作ってしまいましょう!
この記事ではAndroidの手帳型スマホケースの簡単な作り方をご紹介します。
Android対応!手帳型スマホケースの作り方
ここからは、簡単に作ることが出来る物からちょっと難しい物まで、素敵な手帳型スマホケースの作例を動画や画像を参考にしながらご紹介します。
自分にぴったりな物が見つかったら、ぜひ手作りにチャレンジしてみましょう!
シンプルでもおしゃれにアレンジ!プレゼント風ケース
用意するもの
- 手帳型スマホケース
- 好みのリボン
- 瞬間接着剤
- ハサミ
手順
100均ショップなどで売られている手帳型スマホケースに、好みのリボンをペタッと貼るだけです。
たったこれだけで無個性だったAndroidケースがおしゃれに大変身!材料もリボンと接着剤だけなので、100均ショップでも簡単に揃えられますね。
簡単おしゃれに!デコパージュケース
用意するもの
- 手帳型スマホケース
- 好みのデコパージュペーパー
- デコパージュ専用液&トップコート
- 筆
- ハサミ
手順
ケースのサイズに切り抜いたデコパージュペーパーを、専用液で貼り付けるだけです。
曲線部分へは綺麗に貼り付けるよう注意して、最後にトップコートを塗って乾かせば完成です。
お気に入りのデコパージュペーパーを探したら、作ってみましょう。
リメイクシールでケースもリメイク?アレンジケース
用意するもの
- 手帳型スマホケース
- リメイクシート
- ステンシルシール
- ハサミ
- カッターナイフ
- カッターマット
- 竹べらなど
手順
これも作り方は簡単。
ケースの形に切り抜いたリメイクシールをスマホケースに貼るだけです。
注意する点はカメラレンズの穴の位置がずれてしまわないようにすることです。
そのままでは単調になりがちなので、ステンシルシールでアクセントをつけたり、ステッカーを貼ったりしましょう。
100均ショップにはリメイクシートやカッティングシートもたくさん売っていますので、これをスマホケースアレンジに使わない手はありません。
可愛く乙女な!デコレーションケース
用意するもの
- 手帳型スマホケース
- レース
- ひも状のレース
- ラインストーン
- ハトメリング
- 手芸ボンド(乾いたら透明になるもの)
- ハサミ
- キリ
- ハンマー
- ラメパウダーなど
- ピンセット
手順
手帳型スマホケースに、レースを貼り付け、ストラップ用のハトメを付けます。
全体の構図が決まったら、好みの模様になるようにピンセットを使ってラインストーン接着していきます。
納得がいく模様を描けたら完成です。
きっちりと決まったデザインを考えてから作業するのもいいですが、ケースをキャンバスに見立てて、その場でひらめいたイメージで、作り進めるのも楽しいですね。
鮮やかで綺麗!フルーツレインボーデザインのケース
用意するもの
- 手帳型スマホケース
- 押し花
- 押しフルーツ
- UVレジン
- ラメパウダーなど
- 平筆
- ピンセット
手順
スマホケースに筆でUVレジンを塗り広げ、ピンセットで押し花と押しフルーツを好みの形に並べます。
一度UVレジンを硬化させ、再びUVレジンを筆で塗り、ラメパウダーなどをふりかけて再び硬化させたら完成です。
押し花や、押しフルーツを使用しているのが斬新です。
とても爽やかな感じですね。
布で作れる!手帳型スマホケース
用意するもの
- クリアタイプスマホケース
- 布
- 厚紙
- レースシール
- 布バンド
- 鏡
- マグネット
- ハサミ
- デコパージュ専用液
- 筆
- セメダイン
- ペン
手順
厚紙をケースサイズに切り抜き、デコパージュ専用液で布に貼り、大きめにカットします。
周囲の布にデコパージュ専用液を塗って折り曲げ、乾燥したらふたつを並べてヒンジ部分に布バンドをつけます。
両サイドにはマグネットと布バンドを付け、さらにカットした布をかぶせるように貼り、鏡の周囲にレースシールを貼る。
ケースの右側中央に定規で折り目をつけ、左側に鏡、右側にスマホケースをつければ完成です。
手触り最高!モフモフくまさんのスマホケース
用意するもの
- スマホケース
- 厚紙
- クリアファイル
- 茶色の手袋
- ベージュ色の布
- シールフェルト
- 黒い紐、フェルトボール
- マグネット
- 両面テープ
- ハサミ
- 裁ほう上手(布用接着剤)
- グルーガン
- 油性ペン
手順
動画の手順でクリアファイル、シールフェルト、ベージュの布を切り抜きます。
ベージュ布を両面テープでクリアファイルを包み込むように貼り、シールフェルトを貼り付けます。
マグネットも適正な位置にグルーガンで貼り付けます。
手袋を動画のように切り取り、裁ほう上手で接着したら裏返してスマホケースにかぶせ、グルーガンで貼り付けて完成です。
作例ではベージュのくまさんでしたが、白と黒の手袋を使ってパンダさん、うすピンクの手袋でウサギさんなど、バリエーションも発展できそうですね。
チョコクッキーがスマホケースに?チョコクッキー風スマホケース
用意するもの
- シリコンタイプのスマホケース
- 樹脂粘土
- 白い布
- ボウル
- 粘土べら
- クッキングシート
- シリコンコーク
- コーンスターチ
- コーキングガン
- 透明な接着剤
手順
樹脂粘土をスマホケース一面になるくらいこね、伸ばし棒で平らに伸ばします。
伸ばした樹脂粘土をケースの形に合うよう切り抜き、チョコクッキーの写真などを参考にしながら、柄を書いていきます。
柄が書けたら動画のように型取りをしてもう一つクッキーのパーツを複製し、白いシリコンケースと組みあわせて完成です。
気になるのはシリコンコークで作った型を使って複製を作ることですが、必ずしも複製する必要はないので、別々に作成して表と裏面を違うデザインにするのも良いでしょう。
ちょっと作るのは難しいかもしれませんが、個性的なので注目を浴びること間違いありません。
折るだけ簡単!紙一枚のスマホケース
用意するもの
- A3サイズの紙
手順
一枚の紙を動画の手順で折っていくだけです。
材料はA3サイズの紙、たったこれだけです。
折り紙感覚でものの10分もあれば完成することが出来ますので、何個も柄や模様の違った紙を用意してたくさん作るのも楽しいですね。
その日の気分によってスマホを着せ替えることも出来ます。
本格的!レザークラフトスマホケース
用意するもの
- 皮
- 留め金などの金属パーツ
- レザークラフト専用工具、各種
手順
最後に本格的なレザークラフトによるスマホケースをご紹介します。
ここまでの物を作るのには、100均ショップだけでの材料集めは難しく、専用の道具も必要になりますが、「いつかこんな物を作りたい!」という目標にするのもいいかもしれません。
挑戦したいという方は、動画の手順を参考に、頑張ってみてください。
ここまで来たらもはやレザークラフト職人です。
販売も出来るかもしれませんね。
もっと簡単に手帳型Androidケースを作るには?
もっと簡単に自分だけのAndroid手帳型スマホケースが作りたい。
作り方はわかるけど、なかなか手作りする時間が取れないという方は、オリジナルグッズラボのサービスを利用してみてはいかがでしょうか。
オリジナルグッズラボでは、あなただけのオリジナルスマホケースを1個から激安価格で作成できます。
お気に入りの写真やイラストで、自分好みのAndroid手帳型ケースを作ってみてください。


グッズラボではTシャツ、トートバッグ、ポーチ、キーホルダーをはじめ800商品以上のアイテムからオリジナルグッズを作成可能!
web上に画像をアップロードして配置したりスタンプ・テキストを入れるだけで簡単に作成できるので、デザインが苦手な方でも大丈夫!
個人利用はもちろん、プレゼントや記念品、チームグッズ、ノベルティ、同人グッズ、物販・販売用としても多くの方にご利用いただいております。
グッズラボであなただけのオリジナルグッズを作成しませんか?