
オリジナルアクリルキーホルダーで検索すると、アニメや自作のキャラクターで作成した画像がたくさん出てきます。
小さなお子さんからちょっとヲタな大人まで、幅広い年齢層に愛されるってすごいですよね。
そんなアクリルキーホルダーの魅力はどこにあるのでしょうか。
今回は幅広い年代から人気を博しているアクリルキーホルダーを1個からでも注文して作る方法をご紹介します。
目次
1個からでも注文できるグッズ屋さんはどこ?
グッズ屋さんなどの業者にアクリルキーホルダーの作成する人って、ネットショップオーナーや同人イベント出店者だけではありません。
自分で制作するのはちょっと億劫だけど、自作のイラストや写真などでオリジナルアクキーを作りたい!と思って注文する個人も増えているのです。
個人で楽しむ場合は1個から注文できる業者さんの方が嬉しいですよね。
そんな1個から受注してくれる業者のサイトとその単価はどれくらいなのか気になります。
注文は1個からOKなサイトとその価格を比較してみよう
業者に1個のアクリルキーホルダーを注文した場合、100個注文した時の単価と比べるとどうしても高い価格になってしまいます。
ネットで検索した時に「1個あたり○○円から」と言う言葉を見つける事がありますが、最低単価は大口ロットの場合の物になりますのでサイトを閲覧した時にがっかりしてしまった事ってありませんか?
欲しいのは1~10個くらいなんだけどな・・・と言う方のためにおススメのサイトを厳選しました。
価格は全て両面印刷、サイズは約5cm×5cmの場合の物に絞っています。
バンビアシスト
バンビアシストは同人活動されている方に人気のグッズ制作専門ショップです。
会員登録 | 必要 |
---|---|
1個注文時の価格 | 570円(1個~9個の注文の場合の価格・最大8.5cm×8.5cmまで) |
付属品 | ボールチェーンは銀、ナスカンは丸・ハート・星・ねこ・さくら(金、銀)から選択可(オプション) |
包装 | 無地台紙+個別OPP包装/印刷台紙+個別OPP包装から選択可 |
原稿 | アナログ原稿不可/デジタル原稿のみ |
納期 | 土日を除く10営業日 |
送料 | 全国一律660円(北海道・沖縄・離島は2,800円(上代10,000円以上で送料無料) |
ツクラボ
ツクラボでは事前予約してあればなんと最短3時間という即日納品サービスもあります。
通常の納期と比べると驚きの速さですね。
会員登録 | 必要 |
---|---|
1個注文時の価格 | 500円 |
付属品 | 松葉・ナスカン・ボールチェーン(すべて金具は銀色)から選択可。他に多種オプション有り) |
包装 | 個別包装なし/個数に応じたOPP袋がつきます |
原稿 | アナログ原稿不可/テンプレ有り・デジタルデータのみ |
納期 | 即日~ |
送料 | 本州・四国・九州800円/北海道・沖縄・離島1,000 |
アクリルグッズの達人
アクリルグッズの達人はその名の通りあらゆるアクリルグッズ製品を取り扱うサイトで、アクキーだけでもカラー、ホログラム、台座付きなどバリエーションが豊富で、安さにも定評があります。
ですが、オリジナルでアクキーを1個注文した場合は割高になってしまうようです。
以下で価格など確認してみてくださいね。
会員登録 | 必要 |
---|---|
1個注文時の価格 | 1000円 |
付属品 | キーホルダーアタッチメント付き/ボールチェーン・マツバ・ナスカン・二重リング・変形ナスカンから選択(オプション価格) |
包装 | OPP袋個包装(台紙はオプション) |
原稿 | アナログアナログ原稿不可/デジタルデータのみ |
納期 | 入金確認後、約10営業日 |
送料 | 一律800円(1万円以上送料無料)イベントなどで利用の場合は会場へ直接搬入サービスあり) |
1個から注文可能ですが、個人で楽しむよも50個~100個の小ロットなどのまとまった個数を注文する、同人イベントや販促グッズ制作などに向いているようです。
実際に作ってる人の作品が見たい!
これから自作のアクリルキーホルダーを作ってみたいなと興味を持った方にとって、こんなサイトがありますよと言う紹介だけではなんとなくピンと来ないかもしれませんね。
SNSのタイムラインや過去の投稿などを検索してみると、意外とオリジナルイラストや推しキャラを自分で描いたものをグッズ屋さんに発注して作っている方を見かけます。
中には同じデータを複数の業者に注文して比較している投稿もありました。
そんなSNSの投稿から、実際に作っている方の作品をご紹介しますので、ご自身のオリジナルアクキー作りのイメージを膨らませてください!
Instagramの投稿から
こちらはどこの業者に印刷を依頼されたものかは不明ですが、このように製品になると自作のイラストに愛着湧いてくるのわかる気がします。
こちらも自作のイラストでアクキーに挑戦されています。思ったより小さいとの感想がありますが、例えばデフォのサイズが5×5cmだとすると、その中に納まるようにカットラインが入り、そのラインより2㎜程余白を持たせて印刷されるからかもしれませんね。
思った通りの色で仕上がると嬉しいですよね。プロの仕事ってやっぱり素敵です。
Twitterの投稿から
#あなたのTOD2の作品がみたい
— めぽ。 (@18168_whiteking) August 18, 2019
愛しすぎてアクキー自作した(画力は無い) pic.twitter.com/AV3X8sP0n5
画像が少しくらいのですが、こちらも自作のイラストがとてもカッコよく描けています。
アクリルキーホルダーをRGB(SAI)で作成した原稿を作って
— 紀乃 (@_kino) August 9, 2016
一個から作成可能な印刷所さんに入稿したらどうなるかが知りたくて
三社入稿したので、届いた順にゆるゆるっとレポしていくねっていうなにか
(データはすべて ↓ のもので統一) pic.twitter.com/tXjHJmdjeM
こちらは3社から同じデータでアクキーを作成してもらった結果をリプ欄に投稿されています。
色の発色具合やカット具合などもそれぞれ異なることが分かりますので、ぜひリプ欄の比較もご覧ください。
他にもたくさん”自作アクキー”がお披露目されています。
こんなにきれいに描けるのかと、投稿されているみなさんの画力に驚きます。
アクリルキーホルダーのイラストってどうやって作るの?
実際に作ってみた方の仕上がりを見ると、ますます自作のアクリルキーホルダーを作ってみたいなと思い始めていませんか?
ただ”どうやって作るのか”が気になりますよね。
普段から趣味で絵描きさんをしている方なら問題ないとしても、これから初めて挑戦しようと思うと、何から始めたらいいかわからないですよね。
アクリルキーホルダーのためのイラストを入稿する時はデジタルデータでの入稿が必須です。
手描きの物は使えないので、デジタルデータとして保存できるペイントツールを使います。
これは有料の物から無料のものまでいろいろなソフトが出ていますが、その中でも人気のあるものをいくつか紹介します。
作成する環境によって使えるソフトが異なる場合もありますのでその点は確認が必要です。
人気のお絵かきソフトBEST3
人気があって比較的初心者でも使いやすいソフトをご紹介します。
- CLIP SUTDIO PAINT:Windows/mac、ipad/iphoneに対応。
- ペイントツールSAI:シンプル機能で初心者向け。
- PhotoshopCC:多機能でプロも使用するソフト。お絵かきソフトにある程度慣れた中級者向き。
スマホで使えるソフトもありますが、アクリルキーホルダーのためのイラストを描く前提で考えると、パソコンもしくはタブレットなどのほうが作成しやすいのではないでしょうか。
上記のソフトはいずれも有料ですが、それぞれ公式サイトから無料体験版がダウンロード可能です。
無料体験のできる期間についてはサイトによって異なります。
イラストデータが出来たらどうする?
注文の方法は、グッズ屋さんによって多少の違いはありますが、大まかな流れは以下のようになっていますので参考にしてください。
完成したイラストは、サイト内のテンプレートをダウンロードして、それに合わせて調整していきます。
入稿方法などは各サイトに提示してありますので、それに従って進んでいきましょう。
ファイルをアップロードして入稿後、サイトから入稿受付メールが届きます。
入稿データをサイト側で確認し、問題なければ入稿確認済みになりますので、支払いを行いましょう。
入金を確認できてから、不備がないかを確認し、受注確認となり、注文が確定した旨のメールが届きます。
注意点
ここまででオリジナルのアクリルキーホルダーを1個から注文できるグッズ屋さんのサイトや、1個注文した際の価格などを紹介してきましたが、1個~9個のごく小ロットの注文の場合単価が高くなってしまいがちです。
そして注意しておきたいのはオプションの価格です。
1個の価格が安いと思ったのに付属品の金具のオプションの他に、カットパス代行サービスなどは1,000円~のオプション価格が設定されているところもありますので、初めによく確認しておかないと後になってとても高価なものになってしまう事になります。
カットパスと言うのは、アクリル板をどこでどのようにカットするかを決めるラインの事で、もちろん自分で作成する事も出来ます。
イラストのアウトラインが複雑だったり、初めてで不安な方はオプションを選択した方が無難な場合もあります。
まとめ
1個からアクリルキーホルダーを注文できるグッズ屋さんはほかにもありますが、3個以上の注文でサンプルを付けてくれるサービスを行っているサイトなどもあります。
まずは自分用に試しに作ってみて仕上がりに満足出来ると、次はもう少し数を増やして友達や家族にプレゼントしてみたくなったり、SNSで同じ趣味の人たちと交換してみたり、とどんどん楽しくなってくるかもしれませんね。
たとえ自己満足だとしても、自分の描いたものや写真がアクリルキーホルダーとして出来上がると、それだけでわくわくすると思いませんか?
ぜひみなさんも、自分だけのオリジナルグッズを作って楽しんでみてくださいね。


グッズラボではTシャツ、トートバッグ、ポーチ、キーホルダーをはじめ800商品以上のアイテムからオリジナルグッズを作成可能!
web上に画像をアップロードして配置したりスタンプ・テキストを入れるだけで簡単に作成できるので、デザインが苦手な方でも大丈夫!
個人利用はもちろん、プレゼントや記念品、チームグッズ、ノベルティ、同人グッズ、物販・販売用としても多くの方にご利用いただいております。
グッズラボであなただけのオリジナルグッズを作成しませんか?