
スタンプは事務用品というイメージがありますが、かわいいイラストの入った「オリジナルスタンプを作りたい!」という人も多いのではないでしょうか?
オリジナルスタンプといえば「消しゴムはんこ」が思い浮かびますが、実際に作ろうとすると意外とむずかしいですよね。
そこで今回は、ゴム版で自作する本格的かつ簡単に作れる「かわいいオリジナルスタンプの作り方」についてご紹介します。
自分で作るのは自信がないという人は、オリジナルスタンプを作ってくれる業者もご紹介しますので参考にしてみてください。
目次
【ゴム版で作る】かわいいオリジナルスタンプの作り方
消しゴムに彫刻刀やカッターで手彫りする「消しゴムはんこ」は有名ですが、なかなかむずかしくて作れない人も多いはず。
そんな人におすすめなのが、版画用のゴム版で作るオリジナルスタンプです。
消しゴムよりも硬いゴムでできているため彫りやすく、線がくっきりと表現できるのが魅力です。
そのため、細かい文字や複雑なイラストも自由自在に描けます。
ゴム版は安く手に入るためコスパが良く、初めての人でもオリジナルスタンプを手軽に作れるでしょう。
ゴム版でオリジナルスタンプを作るメリット
ゴム版で作るオリジナルスタンプは、独特の風合いがとっても魅力的なスタンプを作れることがメリットです。
版画のような手作り感が漂うオリジナルスタンプを作ることもできますし、程よくかすれたアンティーク風のオリジナルスタンプを作ることもできます。
細かい作業が得意な人なら、繊細で緻密なデザインを彫り上げることも可能です。
たとえば、細かい網目が連なったレース風デザインなどのスタンプもステキに仕上がります。
また、動物や人をモチーフにしたデザインの場合は、風になびく繊細な毛を表現することも可能です。
彫刻のテクニック次第では、本格的なオリジナルスタンプを作ることができますよ。
準備するもの
ゴム版でオリジナルスタンプを作るなら、準備するものは以下の6つです。
- ゴム版
- デザインナイフ
- ハサミ
- 鉛筆
- トレーシングペーパー
- マスキングテープ
作り方
では、順番にオリジナルスタンプの作り方を見ていきましょう。
1.トレーシングペーパーにイラストを描く
トレーシングペーパーに、好きなイラストを鉛筆で描きます。
トレーシングペーパーは薄くて透けるので、何かのデザインを描き写すことも可能です。
描いているうちにズレると困るので、マスキングテープで固定して描くと良いでしょう。
2.ゴム版にイラストを転写する
ゴム版にトレーシングペーパーを乗せ、こすってイラストを転写します。
強くこすりすぎると線が伸びてしまうので、ゴムが変形しない程度にこすりましょう。
このときもズレると困るので、マスキングテープで固定するのがおすすめです。
3.輪郭から彫っていく
デザインナイフを使い、まずは輪郭から彫っていくのがポイントです。
イラストの外側から彫っていき、内側は後で彫ります。
ナイフの刃は、直角ではなく斜めに入れていくのがポイントです。
スタンプに反映される線を残し、その横の部分を彫っていきます。
くっきりと線が映るように、1mm程度の深さになるように彫りましょう。
4.ゴム版を剥がす
スタンプに反映される線を残し、余白の部分を剥がしていきます。
余白の端っこの部分にカッターを差し込み、丁寧に剥がしていきます。
細かい線がある部分や複雑なデザインがある場所は、深めに彫っておくと、一緒に剥がしてしまう失敗を防ぐことができます。
手で剥がしにくい場合には、ピンセットや毛抜きなどでつまんで剥がすと良いでしょう。
5.最後にゴム版から切り取る
ゴム版にイラストを転写した時点で切り取っても良いのですが、小さくなると彫りにくかったり、手をケガしやすくなったりするため、最後にゴム版から切り取るのがおすすめです。
スタンプに反映させたい線を切り落とさないように注意して、丁寧にハサミで切り取りましょう。
6.スタンプの持ち手をつける
そのまま使っても良いのですが、スタンプの持ち手をつけたほうが使いやすいです。
木やプラスチックなどにゴム版を貼りつけ、その上に持ち手をつけると良いでしょう。
ゴム版は、スポンジが付いている厚手の両面テープを使って貼りつけます。
持ち手はホームセンターや100円ショップなどで購入できます。
オリジナルスタンプを製作できる業者は?
かわいいイラストを自分で彫ってみたいけどちょっと自信がないという人は、オリジナルスタンプを製作できる業者にオーダーしてみましょう。
JAMBERRY
「JAMBERRY」は、オリジナルのイラストやロゴなどでスタンプを製作してくれる業者です。
オリジナルスタンプにしたいデザインが決まっているなら、パソコンデータでも手描きでもどちらでもOKです。
元データの縦横の比率は変えることはできませんが、縮小や拡大も相談してみてください。
持ち手は、ウッド・グリップ・アクリルの3種類から選べます。
パステル
「パステル」は、オリジナルロゴやイニシャル、イラストなどのオリジナルスタンプを製作できる業者です。
文字のフォントやデザインのテンプレートも多数あるので、自分でイラストの用意がない人でも簡単にかわいいオリジナルスタンプを作ることができます。
テンプレートデザインの中に、名前が入るようになっているスタンプもあり、どれもかわいくて迷ってしまいます。
手紙やハガキを書くときにアクセントとして押すイニシャルスタンプなども、かわいいデザインが多数そろっています。
みんなのはんこ屋
「みんなのはんこ屋」は、どんなイラストでもオリジナルスタンプを製作できる業者です。
イラストデータだけでなく、画像データでもイラストに落とし込み、オリジナルスタンプを製作することが可能です。
繊細で複雑なデザインや、筆文字にも対応しています。
文字もイラストも、あなたのお好みのオリジナルスタンプを製作してくれますよ。
また、大きいサイズのオリジナルスタンプも製作可能なので、さまざまな要望に対応してくれる業者です。
ヴィクトリースタンプ東京
「ヴィクトリースタンプ東京」は、どんな内容でもオリジナルスタンプを製作できる業者です。
手描きイラストや会社などのロゴマーク、文字やさまざまなデザインに対応しています。
また、超特大サイズのオリジナルスタンプを作ることも可能なので、大きなスタンプが欲しい人にはおすすめの業者です。
ゴム印ドットコム
「ゴム印ドットコム」は、会社名や文書用など事務用品としてのオーダーがメインの業者です。
とはいえ、データ入稿が可能であれば、イラストのオリジナルスタンプも製作可能です。
ワンポイントイラストのデザインテンプレートが豊富なので、小さめサイズのイラストスタンプを作りたい人は、デザインの用意がなくても手軽に作れるでしょう。
オリジナルスタンプを作って楽しもう!
かわいいオリジナルスタンプの作り方についてご紹介しました。ゴム版を使って自分で作るのも楽しいですよね。
自分で作るのに自信がない人は、業者にフルオーダーしてしまうのもありです。
かわいいデザインテンプレートを多数用意している業者もあるので、お気に入りのデザインを探してみてください。
イラストのパソコンデータがなくても、手描きイラストだけで製作してくれたり、画像だけでも再現してくれたりする業者もあります。
自分が欲しいオリジナルスタンプのイメージができたら、まずは自作するか、業者にオーダーするかを決めてみましょう。
価格は業者によってさまざまなので、まずは見積もりから試してみてくださいね。


グッズラボではTシャツ、トートバッグ、ポーチ、キーホルダーをはじめ800商品以上のアイテムからオリジナルグッズを作成可能!
web上に画像をアップロードして配置したりスタンプ・テキストを入れるだけで簡単に作成できるので、デザインが苦手な方でも大丈夫!
個人利用はもちろん、プレゼントや記念品、チームグッズ、ノベルティ、同人グッズ、物販・販売用としても多くの方にご利用いただいております。
グッズラボであなただけのオリジナルグッズを作成しませんか?