/

透明・ホログラムも自由自在!推しのオリジナルステッカーを作っちゃおう!

大好きなアイドルや声優さん、2.5次元俳優さん、アニメのキャラクターのステッカーが欲しいけれども、売られていないという経験は皆さんあるのではないでしょうか。

売られてなければ自分で作ってしまえばいいんです!

今回はオリジナルステッカーの簡単な作り方をご紹介していきましょう。

大好きな推しのステッカーを作って使っていくと、普段の生活をよりウキウキワクワク過ごせますよ。

オリジナルステッカーの作り方

オリジナルステッカーの作り方をご紹介していきます。

「オーソドックスなオリジナルステッカー」だけでなく、「透明なオリジナルステッカー」や「ホログラム付きオリジナルステッカー」といった個性的なステッカーの作り方もご紹介していきましょう。

オリジナルステッカーの作り方

一番オーソドックスなオリジナルステッカーの作り方についてご紹介していきましょう。

オリジナルステッカーの作り方だけでなく、用意するものについてもまとめていきます。

消耗品以外の道具は一度集めてしまえば何度でも使えますので、この際思い切って集めてしまうのはいかがでしょうか。

オリジナルステッカーの作り方は手順を追って、ご説明していきます。

用意するもの

オリジナルステッカーを作る上で、最低限必要な8点の物についてまとめておきます。

  • ステッカー用紙
  • シールのデザインとなる原画
  • 普通用紙(試し印刷用)
  • カッティングシート
  • パソコン
  • プリンタ
  • デザインナイフやカッター、ハサミなど
  • カッターマット

近くの100均や画材ショップなどにも売っているものばかりです。

使用する道具は「オーソドックスなオリジナルステッカー」を作る際だけでなく、「透明なオリジナルステッカー」や「ホログラム付きオリジナルステッカー」を作る際にも使っていきます。

オンライン通販で揃えることもできますので、気軽に集めることができるでしょう。

作り方の手順

オリジナルステッカーの具体的な作り方について、ご紹介していきます。

「オーソドックスなオリジナルステッカー」の作り方は「透明なオリジナルステッカー」や「ホログラム付きオリジナルステッカー」の作り方の基本にもなっていますので、しっかりとマスターしておくと応用していくことができますよ。

<手順1:デザインを考える>

ステッカー用紙に入りきるようなシールデザインを考え、手書きやパソコン、アプリで描いておく。

絵が苦手な方は著作権フリーのデザインを利用するのもありです。

<手順2:デザインをパソコンに取り込む>

手書きで描いたデザインをパソコン上で取り扱えるデータにするため、プリンタのスキャナー機能を使って自作のデザインを取り込みましょう。

パソコンやアプリで作ったデザインはそのままでもデザインとして使えることが多いです。

不安がある方はJPEG画像として保存するようにすると良いですよ。

<手順3:普通用紙に練習印刷してみてから本番の印刷をする>

自作したデザインをステッカー用紙に印刷していきます。

いきなりデザイン用紙に印刷すると失敗しやすいので、普通用紙に印刷の確認をしてから、ステッカー用紙に印刷していくと失敗しないでしょう。

<手順4:デザインシートを貼る>

印刷したデザインに、デザインシートを貼ってコーティングしておきましょう。

デザインに沿って切った後にデザインシートを貼るのは難しいので、切り取ろうと思っているデザインの周囲より少し広めにデザインシートを貼ってから切ると綺麗に切れます。

<手順5:印刷したものを好きな形に切り取る>

印刷したものを自分の使いたい大きさに切っていけば完成です。

気をつける点

オリジナルステッカーを作る上で、気をつけなければならない点があります。

注意点をまとめていきましょう。

<その1>

手書きでデザインを取り込む際に注意点があります。

手書きのデザインを取り込んでいくと、色や線が薄くなってしまうことがあるでしょう。

そういう時には、少し濃い目に色や線を描いていくようにすると上手くいくことがあります。

何度やっても上手くいかない場合は、パソコンで描いたデザインを使うこともおすすめ。

Windowsでは、ペイントというソフト。

Macなら、イラストレーターというソフトがおすすめです。

気軽にデザインしていくことができますよ。

<その2>

著作権フリーのデザインを使用する際には、使用上の注意をしっかりと確認しておきましょう。

商用利用することを禁止しているイラストもありますので、気をつけて使わなければなりません。

<その3>

デザインを切り取る作業が一番注意が必要です。

少しでもはみ出て切ってしまったり、切らなくていいところを切ってしまったりしないよう、確認しながら少しずつ作業していくことをおすすめします。

デザインシートを貼ってからデザインを切っていく方が簡単なので、作業の順番にも気をつけましょう。

透明なオリジナルステッカーの作り方

自作で透明オリジナルステッカーを作ることもできます。

用意するものもや、どのようにして作ることができるのかも踏まえて、ご紹介していきましょう。

用意するもの

基本的に、上記のオーソドックスなオリジナルステッカーを作る際に用意するもので大丈夫です。

変更点は、使う用紙が「透明のステッカーラベル」になること。

透明のステッカーラベルを使って、ご自宅のパソコンとプリンタで透明オリジナルステッカーを作ることができます。

作り方の手順

作り方も基本的には、オーソドックスなオリジナルステッカーと同じです。

変更点としては、印刷する用紙が「ステッカーラベル」に変わっていることと、仕上げの作業。

ステッカーラベルには保護フイルムも入っている商品も多いですので、同封されている保護フイルムを使って仕上げる方が、より綺麗に作れます。

保護フイルムを貼った後に切っていくと良いでしょう。

気をつける点

気をつける点としては、保護フイルムを貼っていく際に、指紋がつかないようにしていくこと。

透明シールですので、指紋が気になってしまい、出来上がりが悪くなってしまいます。

ゆっくり少しずつ作業することで、保護シールに指紋が使わないようにしましょう。

ホログラム付きオリジナルステッカーの作り方

自作でホログラム付きのオリジナルステッカーを作ることができます。

100均で材料を揃えることもできますので、手軽にキラキラしたホログラム付きオリジナルステッカーが作れるでしょう。

ホログラム付きオリジナルステッカーを作るために用意するものと作り方についてご説明していきます。

用意するもの

ホログラム付きステッカーを作るために用意するものは100均で集めていくのが楽です。

基本的にはオーソドックスなオリジナルステッカーを作る時に必要だったものに、以下の2つの新たな材料を足していく形になります。

  • 透明転写シール
  • ホログラムシールちよがみ

を使って作っていきます。

作り方の手順

ホログラム付きオリジナルステッカーの作り方の手順をご紹介していきます。

「オーソドックスなオリジナルステッカーの作り方の<手順2>」までは同じ作業です。

<手順1:転写シールに画像を反転させて印刷する>

転写シールに「画像を反転させて」印刷してください。

画像を反転させるのが難しい場合は、デザインの時点で、左右逆に描いておくと良いでしょう。

<手順2:インクを乾燥させた後にコーティングフィルムを貼る>

インクを乾燥させたら、コーティングフィルムを貼りましょう。

<手順3:シートからフィルムを取り、ホログラムシールに貼る>

<手順2>で作ったシートからフィルムを剥がし、ホログラムシールに貼り付けます。

<手順4:デザインの形や任意の大きさに切り取って完成>

デザインの形や任意の大きさに切り取ったら完成です。

気をつける点

ホログラム付きオリジナルステッカーを作る上で気をつける点をご紹介していきます。

<その1>

コーテジングフィルムやフィルムを剥がしたシートをホログラムシールに貼り付ける際に、粘着面に指紋がつかないように気をつけてください。

指紋がついてしまうと出来上がりの見栄えが悪くなってしまいます。

<その2>

デザインを転写していくので、左右反転して印刷されます。

ですので、デザインを描いていくときから、左右反転させて描いていくようにしましょう。

まとめ

オーソドックスなオリジナルステッカーだけでなく、透明なオリジナルステッカーやホログラム付きオリジナルステッカーも簡単に作ることができます。

推しのステッカーがなくて寂しい思いをしている人も多いかと思いますが、自作してしまえば問題解決です。

100均で買えるものを使って気軽に作るとこができます。

オリジナルステッカーをどんどん作って推しへの愛を深めていきましょう!

エディタで簡単♪今すぐデザインする!
エディタで簡単♪今すぐデザインする!
オリジナルグッズを1個から作成 オリジナルグッズラボ オリジナルグッズを1個から作成 オリジナルグッズラボ

グッズラボではTシャツトートバッグポーチキーホルダーをはじめ800商品以上のアイテムからオリジナルグッズを作成可能!
web上に画像をアップロードして配置したりスタンプ・テキストを入れるだけで簡単に作成できるので、デザインが苦手な方でも大丈夫!
個人利用はもちろん、プレゼントや記念品、チームグッズ、ノベルティ、同人グッズ、物販・販売用としても多くの方にご利用いただいております。
グッズラボであなただけのオリジナルグッズを作成しませんか?

こちらの記事も読まれています

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


オリジナルプリントマスク
オリジナルプリントマスク